2007年10月アーカイブ
2007年10月31日 |
先日「山線の感動が今!マイクロエース、ニセコ三重連用客車9連セット全部撮り」でスハ45スハフ44に車軸発電機が再現されていると書いたけど写真を撮影したときは気付かずに家で写真を見て「これは?」と気付いた次第。で発電機にピントのあった写真がなかったので前回の記事では発電機のディテールが若干不鮮明だった。ということで撮影し直した。発電機の写真一つのために記事を一つ立ち上げる?いやその価値があるんだ!日本で初めて(多分)ギア駆動発電機を再現したNゲージモデル「ニセコ」
2007年10月30日 |
先週もJ-鉄道部様、HOゲージを80倍楽しみたいblogさん、ランキング等ではRailserch様、にほんブログ村 鉄道ブログ様、などからたくさんのアクセスを頂き、1週間のPVは週合計7979PV、累計PVは72769PVになりました。リンク頂いている皆様ご来訪の皆様ありがとうございました。今週も1位は「マイクロエースEF80発売記念、EF80-63の写真をいっぱい」で変わらず。2記事が入れ替えとなった。むしろ先週よりゆうづるっぽいランキングとなった1週間だった。(写真は人気記事ベスト1の記事から)
HOゲージを80倍楽しみたいblogさんの☆ヨ8000を見ているうちに欲しくなったのでうちも今日確保。衝動買いじゃないよ。緩急車を連結しない編成なんて原則あり得ませんから・・・。赤い円盤なんてイラネ!
2007年10月29日 |
昭和の良き時代の寝台特急を再現出来る「ゆうづる」少し遅くなってしまったが、「ゆうづる」の舐め撮りをお届けする。5:40(だったと思う)手も悴む薄暗い上野駅地平ホームに80に引っ張られて入線してきたのを思い出す。最後尾のオハネフは着雪して顔が真っ白だったけどそれが格好良かった・・・。そんな過日の常磐寝台を思い出す心憎いセットだ。
☆EF65-500の高崎機関区セットは限定とは名ばかりに未だ在庫が溢れているみたいだ。出来の良いディテールなのに売れないのはJRマークのせい?やはり500Pはコンテナ引っ張っているより東海道のブルトレ仕業に就かせてあげたいもの。しかしJRマークが・・・。そこで思い切って除去してみた。
日本鉄道模型ショウ、先日アップしたチケットの写真にもあるけどゲストに「鉄子」こと豊岡真澄ちゃんも来ていた。鉄子の旅5巻ではキクチ、横見氏の第一声が「ちっちゃっ!」だったけど可愛らしい雰囲気、RAILBOYも取材するのは初めてだけどはっきり言う。「結婚しても可愛いものは可愛い。」
こだわりをめざす鉄道模型専門店「ツーイチ」。検査後の出荷をお店のカラーに頑張っている。また先日も書いたけど商品写真の殆どは店主撮影。ネット専門店と言うことで店主の顔こそ見えないけど「どんな店」と気になるでしょ?はい、RAILBOYはとても気になった。で我慢しきれなくなったので、商品を発注、そしてメールで「出荷前検査」の様子を教えてくださいと身分を明かしお願いしてみた。ある意味公開質問状的な意地悪なお願いだけど快く写真を撮影して頂いたのでその写真を含め通販の一部始終をレポートする。
2007年10月28日 |
先日D51-603を舐める様にして撮影してきたけど今度は読者の方からの「こいつのディテールを見たいぞ!」という声に答えてみようと思いつきアンケートコーナを作ってしまいました(動きは軽いぞ!(w)。
天賞堂の現在発売もしくは予定の商品で「こいつのディテールを見てみたい」という車両を投票して下さい。投票結果を基に天賞堂通販部中の人に交渉します。
「今度の給料で買おうか検討中」とか「死ぬまで働いても買えないけど模型人として細部を見ないでは死ねません」とか理由は問いません。素直に見たい車両を投票して下さい。
「交渉します・・・」って、実はまだ中の人には話ていません(爆)。もし断られたらごめんなさいですけど、頑張って交渉してみますんで投票宜しくお願いいたします。とか言いながら票が集まった方が交渉しやすいんで宜しく!!(写真は今現在天賞堂で一番高価な?京王6000系)
具体的な予約は開始されていないけど年末発売予定とアナウンスされている天賞堂プラ製蒸気機関車9600をブースで確認することが出来た。価格は以前の機関車の価格から推測すると5万円でお釣りが来る程度と思われる。とりあえずボーナスは5万円取っておけ、話はそれからだ。(現在買える天賞堂のプラ製9600 )
最近はプラ製のリーズナブルでディテールの優れた各社HOゲージが競い合っている感があるが、模型ホビーショーので見たTOMIX、KATO、MICROACEのプラ製HOの車両を簡単だけど紹介する。また本日鉄道模型ショウがあるのでこちらでも鋭意取材予定だ。
2007年10月26日 |
伊豆急行といえばかつてはこの色だった。グリーン車やロイヤルボックスがあったりで観光路線という感じバリバリで伊豆半島全体が活気に溢れている感じだったけど最近はJRや東急のステンレスで普通車は少し面白くないかも。12月に発売予定の伊豆急100系(非冷房)も結構売れている(?)のか既に売り切れの店もあるみたいというか執筆日現在買い物可能は2店のみ。全車両を横から撮影してきたので買い物を参考にして欲しい。
RAILBOYでも検索の上にある「週刊昭和の「鉄道模型」をつくる」。また東京タワー2007 がバカ売れしてクリスタルバージョンを出したり、 天賞堂のミニジオラマブック 三丁目の夕日バージョンなど昭和が人気みたい。Nゲージでも新車と同じ位昭和の車両がラインナップされている。で昭和といえば木炭バスだろ!ということで先日の海老名で撮影した木炭バスの写真を。(レトロ風なバスの写真は撮影していない)
2007年10月25日 |
先日もこのBlogで紹介したEF80☆EF80-37(1次形)、あまりにも格好良いので写真を撮影してみた。いや~胡散臭いね、この写真。211系が横にいるし、職員ぽい人の制服はグレーぽいし(笑)。カプラーでかっ!この時間なので細かいところまで手を加えていないのでこんなもんだけど懐かしさはある・・・かな?
2007年10月24日 |
先日青函連絡船の話になり、ふと懐かしくなって再び連絡船の模型を作りたくなり古い写真を引っ張り出してみたのでここに紹介する。今から18年とか19年前のことで当時の技術では甘いなと思うところもあるけど結構気合い入れて作っていたなとかも感じる。今はパソコン、パーツなど格段に向上しているので今作るともっと綺麗なものが作れるかもしれないけど情熱は走っていたときに比べると勝てないだろうな。
今月マイクロエースから発売になった各商品、1週間経ったところで楽天の各店の在庫を確認してみた。数は解らないけど在庫ありの店舗数で見るとA2561 国鉄キハ23・45・53 首都圏色 3両セットが1店舗、A2578 国鉄キハ24・46 標準色 2両セット、A3704 国鉄EF80-60・2次型2が2店舗で注意。あとはおおむね大丈夫そうだ。あと編集していて思ったけどゆうづるの天賞堂とツーイチの店主の写真が対照的で面白かった。
2007年10月23日 |
既に☆92320 4両基本セット、☆92321 2両増結セット、☆92319 白帯車4両セットは発売となってしまったけど模型ホビーショーのTOMIXブースで見た夢空間や鉄道むすめ以外の新製品で面白そうなものを幾つか紹介。
今週はHOゲージを80倍楽しみたいblogさんと相互リンクし、また、J-鉄道部様、Railserch様、にほんブログ村 鉄道ブログ様、などからたくさんのアクセスを頂き、1週間のPVは週合計9927PV、累計PVは64790PVになりました。また模型ホビーショーの影響もあり17日には1934PVを記録しました。リンク頂いている皆様ご来訪の皆様ありがとうございます。今週はランキングも大幅に変動「マイクロエースEF80発売記念、EF80-63の写真をいっぱい」が1位にランクイン。ゆうづる、EF80関係が5つの椅子のうち3つをゲット、ゆうづるな1週間だった。(写真は人気記事ベスト1の記事から)
2007年10月22日 |
土曜日、日曜日と小田急電鉄海老名電車区で行われたイベント。新旧のロマンスカーが並ぶとの噂で出掛けてみたが、既に会場到着時には3時間待ちとの噂。しかし諦めず並んでみると30分位で撮影することが出来た。しかし撮影時間は約3分。必死にシャッターを切ったけど距離もあり舐める様に撮影することは出来なかった。
2007年10月21日 |
本日はカテゴリの整理を若干実施しました。左側のカテゴリが少し見やすかったと思います。7月中旬より本格始動した本blogですが、さらに充実したジャンルもあれば逆にほとんど更新されないカテゴリもあります。若干の統廃合も含めジャンルを整理順次バナーを作成予定です。(写真はD51形 241号機(天賞堂 真鍮製 16.5mm(HO)ゲージ 蒸気機関車) )
2007年10月20日 |
来年の2-3月頃発売される☆スハ45系 急行「ニセコ」号 C62お別れ三重連列車 9両セットだが、既に模型ホビーショーでは無塗装ながらも試作品が展示されていた。ニセコの名に相応しいこだわりも発見!いつもの通り全ての車両を撮影してきたのでその姿を紹介する。
2007年10月19日 |
楽天市場の鉄道模型ランキングを見ていたら1位、2位が先日紹介した鉄道コレクション 第4弾(1BOX・10個入り) と鉄道コレクション 第5弾(1BOX・10個入り)+専用ケースセット(在庫無) だった。で3位がC62 東海道形でだったので今日は試作品ながらもパーツ単位で並べられボディがターンテーブルで廻っていたC62東海道型の写真を一挙公開。
2007年10月18日 |
リンクページ更新しました。HOゲージを80倍楽しみたいblogさんを追加、参加団体、メーカなども加えてみました。少しリンク集の体をなしてきたかなと思います。引き続き相互リンク募集中ですので宜しくお願いいたします。ホビーショーレポート遅れていますが、順次頑張ってアップします。宜しくお願いいたします。(写真はD51-838号機 お召し(天賞堂 真鍮製 HO(16.5mm)ゲージ 蒸気機関車) )
2007年10月17日 |
既にJ鉄道部でもレポートが報じられているが、12月にはTOMIXから夢空間のセット、それにあわせて北斗星東日本編成、これらの増結車両が発売される。夢空間の各車両や、限定の機関車は写真で判断して貰うとして今回はもう一つ増結車両が昔のKATOの北斗星の増結に使えるか検証してみた。
2007年10月16日 |
Nゲージの動力で走るのにOゲージサイズ、しかも水陸両用。しかも意志を持つ蒸気機関車で別売で運転手のフィギュアもご用意。文章で表すとこんな感じ?走れケー100の模型がいよいよ12月末発売。(注:ドラマでは水陸両用だったけど模型は水に入れると間違いなくまずい)
2007年10月15日 |
☆鉄道コレクション第5弾、TOMIXブースでも木村裕子さんが色々解説していたけど☆今回のシリーズや☆専用ケース、☆動力ユニットなどを撮影してきた。脇には☆既に発売している第4弾も展示していたのでこれらも含めて発売済みの鉄コレの写真全15枚を公開する。
今週もRailserch様もにほんブログ村 鉄道ブログ様、J-鉄道部様などからたくさんのアクセスを頂き、1週間のPVは昨日1559PVをご覧頂き週合計7475PV、累計PVは54863PVになりました。また開設3ヶ月目で1週間の平均PV/日が1000を越えることが出来ました。リンク頂いている皆様ご来訪の皆様ありがとうございます。今週はランキングも大幅に変動「TOMIX、Nに続きHOの583系も再販してたみたい。」が1位にランクイン。今週から週明けランキングは5位まで掲載。以下のランキングはこちら(写真は人気記事ベスト1の記事から)
カンタムシステム専用 多機能コントローラー(天賞堂オリジナルコントローラー) の発売が再開された。順次出荷され始めたカンタムDD51シリーズやD51を持っている人はその機能を発揮する為にも一台持っていた方がいいかも。ライトの操作、ドップラー効果、加重、ブレーキ音などはコレがないと出来ないのだ。関連記事>カンタムシリーズはオリジナルのコントローラもあった方がいい
2007年10月14日 |
発売が延期となる一方ブースの出入りを見る限り依然関心が高いと思われる☆マルイのPROZ。☆エアガンで有名なメーカの新規参入とあってブースを見ただけでも既存の鉄道模型メーカと違う雰囲気を醸し出しているけどその中でオサレな一角を発見。日本の全駅を下車した☆横見浩彦氏が「☆鉄子の旅」の中で言っていた「鉄ヲタ格好イイ、オサレ、トレンディー」を思い出した。
トミーテックといえば鉄道むすめ今回で第5弾、人気シリーズなのかバスむすめも始めるそうだ。おいおい、秋には特別快速も出るし食器棚がいっぱいになっちゃうじゃないか!?今回は辻堂みどりと門田さくらのリニューアルが楽しみかな。あと春日部しあも可愛くなりそうな予感。あるみちゃんはどうかな?いずれにしてもやはり彩色されないとイメージは掴めないね。とりあえずはグレーのモデルを全て公開。あとは特別快速、バスむすめネタも。
2007年10月13日 |
先日☆キハ82系の6連セットが再生産されてマイナーチェンジで☆EF63 一次型と連結出来ることは記事にしたけどやはり一番気になるのは俺の既に購入した☆キハ82系の6連セットはどうなるの?ということじゃないだろうか?そこで今回RAILBOYはKATOブースでスタッフにその件も含めEF63にまつわることを聞いてきた。結論だけ言うとKATOはユーザの見方、コレ結論。
JAMに引き続きTOMIXのブースには木村裕子さんが来ていた。前は初めて見たので自信がなかったけれど今回もう一度見てはっきりしたことがある。彼女は写真より実物の方がかなりかわいいということだ。写真より親しみやすい可愛らしさが溢れているという感じだろうか。あとで詳しく書くけどファンとの良好な信頼関係もそうした彼女の魅力を作り出しているのかなと今回の取材でそう感じた。
いよいよ来週出荷となるマイクロエース A2950 24系「ゆうづる」7両基本セットだけど、今日模型ホビーショーで走っているのを見ることが出来た。発売前の最後のスクープとして試作品との違いをレポートする
既に小田急キハ5100キット組み立ての記事として約1月お送りし、先日ボディの工事が完了したことをお知らせしたところだけど、今回の記事制作にあたりアドバイスを頂いている天賞堂MR新宿店では鉄道の日10月14日は第2日曜日なので予定では多分実演が見られると思う。鉄道関係のイベントも多いその日だけど、もしこれまでの記事で真鍮(ブラス)キットに興味を持ったらついでに出掛けてみるのもいいかも。
2007年10月12日 |
今朝は改札機のトラブルが首都圏を襲って大変だったみたいだけど、自動改札が無いこの駅はそんな心配は無用。改札には「列車が到着し、降車客が終わってから改札に入って下さい」張り紙がしてあった。自動販売機もあったけど列車内には整理券発行機もあったりしてどちらでもいいみたい。自動改札は無いけど日没後間もなく、ちょっといい雰囲気の茨城交通「阿字ヶ浦駅」の写真を何枚かお送りする。
2007年10月11日 |
先日1000PV/日になりましたので幾つかのランキングに登録いたしました。またリンクコーナを新設、相互リンクも積極的に実施していこうと思うところですがどこからリンクして良いのか・・・。ということで読者様優先で実施しようかと思います。で相互リンクしてやってもいいよという方はお手数ですが、メールフォーム(名前はHN可)にお知らせ下さい。相互リンクの上巡回ルートに加えさせて頂きます。メアドは公開したところ現在1日200件以上のスパムが来てどうしようもないのでメールフォームに切り替えました。ご了承下さい。
RAILBOYは全てのHTM、HTMLにリンクフリー(画像、動画など個別のファイルへのリンクは禁止です)。今後ともRAILBOYを宜しくお願いいたします。
RAILBOYバナー
ソース
<a href="http://jnr-go.jp/nine/" target="_blank"><img src="http://jnr-go.jp/nine/001b.jpg" alt="鉄道模型情報サイト「RAILBOY」"></a>
こんどトミックスからキハ181が出るので板谷峠でも再現とか書いたけど折角なのでキハ181の編成例などを奥羽本線、山陰本線、四国から幾つかラインナップしてみた。レイアウトの大きさにあわせて参考にして欲しい。
2007年10月10日 |
2007年10月 9日 |
いつもRAILBOYをご覧頂ありがとうございます。昨日は3連休という条件も幸いしてか1006PV/日と開設以来初1000PV/日を達成出来ました。ご来訪いただきました皆様ありがとうございました。1000ということで何かと考えていたらEF65-1000を思い出しました。ということで感謝の意味も含めましてEF65-1000の壁紙をプレゼントさせていただきます。(写真は壁紙にご利用頂けます1280X1024用)1024X768はこちら。これからも引き続き鉄道ネタで面白い情報をお届けしてゆこうと思う所存ですのでよろしくお願いいたします。
2007年10月 8日 |
583系はカツミ製品で揃えているのですっかり忘れていたけど、TOMIXはNに続いて☆HOも583系を再販したみたい。13連のフル編成もNなら笑っていられるレベルだけどHOでフル編成は苦行の道(金銭的にもスペース的にも・・・)。写真のように9連なら身軽だけどやはり583系は13連で昼夜構わず・・・(ry。うちのカツミは金属製なのでフルノッチで一昼夜走らせても大丈夫そうだけどTOMIXは程々に・・・。
今週も「昭和の鉄道模型をつくる、6巻迄発売されたのでバックナンバーの在庫とか感想など」が1位で2週目に突入した。またカンタムの出荷に伴い、「天賞堂カンタムDD51順次出荷を開始。MR新宿にも展示されていた。」「天賞堂のカンタムDD51、買ったら一番に何を牽かせる?」が2位、3位にランクインした。一方現在進行中の真鍮キット制作記事「鉄道模型を「作る」楽しみ!RAILBOY管理人初挑戦の真鍮キットは昭和30年代の小田急キハ5100」が5位にダウンした10/1~10/7日のアクセストップ3。今週もJ-鉄道部様などからたくさんのアクセスを頂き、1週間のPVは4876PV、累計PVは47388PVになりました。ありがとうございます。また毎日見ていただいている皆様も日々増え続けていただき感謝です。(写真は人気記事ベスト1の記事から)
「アルケ【集電向上剤】LOCO 」。前回間違った使い方を紹介したけど今回は正しい使い方で液剤の効果を試した。メーカのテストだと信じられないところがあるけどうちの放置してあったHOゲージでそのまま試験、綺麗になった部分もそうでない部分も大きい写真で効果が一目瞭然。(写真:ホビープラザ ビッグマン )
2007年10月 7日 |
先日藤沢駅ホームに鎮座する80系を紹介したけど今度は常磐線水戸駅のコレ。クハE653-1のフレッシュひたち仕様の売店だ。ATS表記や編成番号も書いてありかなり本格的。全国的にはやっているんですかね。鉄道模型でもBトレインショーティーなんかを利用して工作すると簡単に再現出来そうだけど、ついでならお気に入りの電車を使うと面白いかも。
2007年10月 6日 |
既に発売となったDD51 北斗星塗装 (A寒地タイプ) に続いてDD51 最終形 B寒地タイプ JR仕様 も発売になった天賞堂のカンタムDD51。久しぶりに試走しているところを見せて貰った。既にこの機関車の音声はこちらの記事でお届けしているけど、改めて静かな店舗内で音を聞かせて貰うと、サウンドシステムが搭載されているというより小さなエンジンが機関車に搭載されていてその動力で走っているような錯覚に陥った。特に車速0から加速するときのエンジンの立ち上がり音がいい感じ。
2007年10月 5日 |
間もなく(今月中旬)マイクロエースからEF80の2次型、EF801次型、国鉄24系24型 寝台特急「ゆうづる」 基本7両セット、国鉄24系24型 寝台特急「ゆうづる」 増結5両セットが発売となるが、今日は碓氷文化村に静態保存されているEF80-63の写真をいっぱい。EF80の2次型は60号機なのでこの写真の車両と比較的番号も近い車両。連結器周りの黒い部分だけは塗ってあげたい気分。
2007年10月 3日 |
11月にTOMIXからキハ181系6両基本セットが再生産されるらしい。そこでRAILBOY的には是非EF71なんかを再販して欲しいところ。KATOが碓氷峠ならTOMIXは板谷峠。なんか二大メーカーの峠対決とか見てみたいなとか無責任に考えた。(写真は気動車特急をイメージした☆TOMIXEF71と、☆KATOキハ82)
2007年10月 1日 |
TOMIX 7029 2007-2008トミックス総合カタログが発売になった。内容は公式ページによるとこんな感じ。
特集[ I ] 非電化ローカル線を知り尽くした名脇役 <キハ20系>
特集[ II ] “ファイントラック”に 電動3方ポイント製品誕生。
New Products Review (トミックス新製品情報)
1. 完全新規製作で登場! 名鉄7000系
2. 国鉄ディーゼルカーシリーズ キハ20系発売
3. 集合!北陸本線、485系特急「雷鳥」シリーズ

☆鉄子の旅のDVDが9/21に発売されたけどそれに前後してRAILBOYも単行本を読んでみたけどキクチの可愛さは回を増すごとにエスカレート。そして動くキクチが見たいだけで☆DVDを見始めたけどキクチファンにはもう十分に楽しめる内容。もっともここで言うキクチは鉄子の旅に登場するキクチを指し、荒川静香似の美人漫画家といわれる菊池直恵本人には美人に興味のないRAILBOYは全く関心がない。(なお二巻以降のDVDは月1で順次発売予定。
)
本日から郵便事業が完全民営化されると言うことで、昨日は赤いマークだった郵便局もオレンジ色にお色直しされたみたいだけど、そんな郵便事業が郵政省でその輸送には鉄道が関わっていたよき(?)時代を思い出して郵便を輸送出来る車両で今買える物を探してみた。「よき」は便利とかという意味ではなく、「紐は2本以上で結べ」とか窓口で威張っていたり、それを許せた大らかな時代という意味で昭和テイスト溢れる80年以前のこと。(写真は窓配置から判断するとスユニ50)
9月は8月と異なりイベントは無く「通月」の一月だったが、「昭和の鉄道模型をつくる、6巻迄発売されたのでバックナンバーの在庫とか感想など」が1位となりこの雑誌?に対する関心の高さが感じられる一月だった。また工作関係の記事も2タイトルがランクインなどランキングにも変動があった。今月もJ-鉄道部様、工作日報 川ロ車両製作所様などからのたくさんのアクセスを頂き20137PVのアクセスを頂きました。おかげさまで開設以来3ヶ月連続で前月比を上回ることが出来ました。記事をご覧頂きました皆様ありがとうございます。これからも面白い情報を集めてゆきますのでお時間のあるときに覗いてみてください。
今週は「昭和の鉄道模型をつくる、6巻迄発売されたのでバックナンバーの在庫とか感想など」が1位に返り咲き、現在進行中の真鍮キット制作記事「鉄道模型を「作る」楽しみ!RAILBOY管理人初挑戦の真鍮キットは昭和30年代の小田急キハ5100」が2位にランクインした9/24~9/30日のアクセストップ3。3位はマイクロ新製品記事だった。今週もJ-鉄道部様などからたくさんのアクセスを頂き、1週間のPVは4807PV、累計PVは42512PVになりました。ありがとうございます。また毎日見ていただいている皆様も日々増え続けていただき感謝です。また今回2位のキット制作記事を色々と応援していただいている天賞堂MR新宿店様にも感謝です。ありがとうございます。それでは先週の人気記事ベスト3です。(写真は人気記事ベスト1の記事から)
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|