こんどトミックスからキハ181が出るので板谷峠でも再現とか書いたけど折角なのでキハ181の編成例などを奥羽本線、山陰本線、四国から幾つかラインナップしてみた。レイアウトの大きさにあわせて参考にして欲しい。
つばさ
キハ
|
キハ
|
キロ
|
キサシ
|
キハ
|
キハ
|
キハ
|
181
|
180
|
180
|
180
|
180
|
180
|
181
|
<上野
|
キハ
|
キハ
|
キハ
|
キハ
|
キハ
|
180
|
180
|
180
|
180
|
181
|
秋田>
|
☆JNR express から転載の編成表。これは12連の姿だけどその後11連に減車された。また1号車~12号車まで通しの前は増4、増5が組み込まれた10号車迄の12連だったみたい。編成の移り変わりはARC資料館さんにが時系列的にバリエーションを紹介している。また先日も書いたけど秋田に着いたキハ181の編成は前を切り離し7連で北上線経由仙台行き特急として使用した。こちらの編成はこんな感じになる、比較的小さいレイアウトにも7連なら収まりやすいだろう。
編成の組成は☆基本セットに☆キハ180を5両、☆キハ181を1両だ。好みで付属編成の中間の☆キハ180を☆キハ181にしたり(そういう運用もあったし☆JNR express によると向きは上野方、秋田方どちら向いていてもいいみたい)。またMT比のことだけど、出来れば☆キハ1801両は☆モータ車の方がいい。20‰以上の勾配があるとTOMIXはかなり速度が落ちるので10連以上なら2Mが有利。
あおば
キハ
|
キハ
|
キロ
|
キサシ
|
キハ
|
キハ
|
キハ
|
181
|
180
|
180
|
180
|
180
|
180
|
181
|
<仙台
|
秋田>
|
森とタブレット(クマさんの鉄道と環境の民俗学さん)にあおばのタブレット交換の写真がある。
☆TOMIXEF71の1次型と2次型、テールライトの形状やフィンの有無で違いがあるけど好みでドウゾ。最終配備が昭和48年、つばさの電車化は昭和50年11月なので1次でも2次でもオッケーだ。
山陰方面にいけば山陰本線の看板特急「やくも」がある。こちらも付属編成を含めた11連だが、基本編成のみの8連の編成もあった。こちらは米子機関区(米ヨナ)の編成だけど向日町(大ムコ)の、☆キハ82でまつかぜ、はまかぜ、おき、あさしおなどが山陰特急としてあった。☆キハ82はKATOから再生産予定なのでこちらと絡ますと気動車全盛期の非電化幹線の雰囲気がいっぱいだ。
やくも
キハ
|
キハ
|
キハ
|
キロ
|
キサシ
|
キハ
|
キハ
|
キハ
|
181
|
180
|
180
|
180
|
180
|
180
|
180
|
181
|
<上野
|
キハ
|
キハ
|
キハ
|
180
|
180
|
181
|
秋田>
|
山陰は
ディーゼル王国四国はレイアウトにはちょうどいい感じの7連6連の編成を紹介。
しおかぜ
キハ
|
キロ
|
キハ
|
キハ
|
キハ
|
キハ
|
キハ
|
181
|
180
|
180
|
180
|
180
|
180
|
181
|
<松山
|
高松>
|
南風
キハ
|
キロ
|
キハ
|
キハ
|
キハ
|
キハ
|
181
|
180
|
180
|
180
|
180
|
181
|
<高松
|
高知>
|
「やくもは381系よりキハ181系だよな。」という人はポチッと一票!→
【関連記事】
●
TOMIXキハ181再販。EF71とセットで板谷峠はいかが?
●
KATOキハ82再生産!今度は機関車と連結が出来たり、スノープロウが付いていたり・・・。
●
8月25日に見かけたEL&SL奥利根号の機関車の写真と客車の車番とか模型化の参考にでも
●
とりあえず14両、出来れば25両欲しいTOMIX583系。
●
国際鉄道模型コンベンション2007。マイクロエース24系「ゆうづる」全車両撮影してきた。
【関連リンク】
●
ARC資料館さんの編成表
●
森とタブレット(クマさんの鉄道と環境の民俗学さん)
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: TOMIXのキハ181が発売されるので編成のバリエーションを幾つか。
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/683
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|