既に天賞堂とかでは予約が始まっているけど、キハ82の6連セットがわずか1年のブランクで再販されるみたい。天賞堂の商品説明には「今回製品は、先頭車に機関車と連結可能なナックルカプラーが1つ付属し、またトレーラー台車がスナップオンになるなどの改良が加わります。」と書いてあるけど簡単に言えば別売のEF63と連結できて横軽を通過できるということ。そのほか今回はスノープロウ、はくたかのヘッドマークも付くという噂。
既に昨年の発売の時もJ-鉄道部さんのBlogにも多くの問い合わせがあったみたいだけれども、うちのBlogでも連結可能改造記事は長期に渡り多くのアクセスがあったりユーザの声としては連結したいという声は大きかったよう。
そこでKATOがこの連結は最近KATO自身が推し進めている「プロジェクト67」(マイクロのプロジェクト80をもじってRAILBOYが勝手に命名)に合致することだしではじめたみたい。ただ注意しなければならないのはセットにナックルカプラーが1個付くだけで単品には付属しない。これを機にキハ82を揃えようとする人はセットを購入すればいいけど、既に昨年、または初版で購入した人はASSYでの改造が必要になりそう。詳細が入っていないので何とも言えないけど甘読みでスカート一体のナックルカプラーを既存の連結器ユニットと交換。運が悪ければ下回り全交換。
意地悪い見方で「セットを買わせるために単品設定が無い」という考えも出そうだけど多分それは考えすぎ。三流メーカじゃないんだよKATOは!信者的にはショールームも含めアフターサービスは業界一だ。自己責任だけどこれまでのグレードアップと同じようにASSYで対応できる筈。ASSYは製品が出荷されて少し後かな。ただ前回EF63の双頭連結器は結構瞬殺に近いものがあった。これまでのユーザの数を考え連結器周りは少し多めに作っていてくれると嬉しいと思う。
またEF63も再販されるみたいだけど今回も色は青みたい。その後いろいろ調べてみると青いカマだと「はくたか」、「白鳥」を再現するには茶ガマが必要みたい。間違いもあるかもしれないけど模型化に必要な出来事に絞った年表はこんな感じ。
36年10月 | 白鳥登場
|
|||||||||||||||||||||
38年3月 |
2号機配備。38年5月の13号機まで順次配備。 |
|||||||||||||||||||||
38年4月 | 白鳥7連化
|
|||||||||||||||||||||
38年7月 | 粘着運転開始、順次粘着運転に切り替え9月29日でアプト式は廃止、同30日より全ての列車が粘着運転となる。 | |||||||||||||||||||||
38年10月 | 編成が逆になり、キロが上野寄りに組成される。
|
|||||||||||||||||||||
40年10月 | はくたかに名称変更 | |||||||||||||||||||||
41年7月 | 2次車配備開始。塗色も新製時から青15号。しかしクリームの塗り分け線が異なる(区名板のところまで警戒色のクリームの帯が。44年7月の21号機まで順次配備。 | |||||||||||||||||||||
41年12月 | 2号機全般検査で塗装変更。42年7月の13号機まで順次全般検査。 | |||||||||||||||||||||
44年10月 | はくたか上越線経由に変更、電車化。 |
【関連記事】
●
碓氷峠の掟
●
「碓氷峠―廃止10年あの伝説が甦る!」レビューというか感想
●KATO キハ82協調運転可能改造
●KATO EF63 座屈現象対策工事(一両T車化)
●キハ82による信越白鳥
●
硬派KATOはDCC改EF63とカント付きレールで格好良さをアピール
【参考:Nゲージ製品(楽天)】 (写真:特記のないもの以外天賞堂 )
☆EF63 一次型(KATO 製 Nゲージ 直流電気機関車)
☆489系 白山・あさま 基本5輌セット(KATO 製 Nゲージ 特急形電車)
☆489系 白山・あさま 増結7輌セット(KATO 製 Nゲージ 特急形電車)
☆KATO 24-262人形 駅弁売り「峠の釜めし・おぎのや」(写真:ホビーSHOP C62)
【関連リンク】
●碓氷線の歴史(さよなら碓氷峠)
●羽越本線を駆けた「日本海」とその仲間たち(3)(中央本線&64写真館)
●キハ82編成図(日向車両mini*)
●KATOによるDCCオフィシャル解説ページ(ホビーセンターKATO)
●EF63(KATO商品案内)
●489系初期「白山・あさま」(KATO商品案内)
●カント付きレール(KATO商品案内)
カテゴリ
製品レビュートラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: KATOキハ82再生産!今度は機関車と連結が出来たり、スノープロウが付いていたり・・・。
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/3
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|