前回の記事よりだいぶ空いてしまった感のある小田急キハ5100の制作だけど今回プライマー塗装迄の工程を終了した。ここで大きなミスを犯したり、また天賞堂MR新宿店さんに頂いたアドバイスもありこの辺りを含めてレポートする。(制作記事協力:天賞堂MR新宿店)
【これまでの記事】
●
小田急キハ5100キット。前回の行程の反省と前面パーツ組付けまで
●小田急キハ5100ブラスキット制作いよいよ開始!
●真鍮キット制作のための工具を購入
●鉄道模型を「作る」楽しみ!RAILBOY管理人初挑戦の真鍮キットは昭和30年代の小田急キハ5100
今回はパテ盛りからだけど、場所により工法を変えてみた。屋根と全面の境目は比較的隙間も大きくまた付近にディテールも少ないのでタミヤ パテベーシックタイプを手でそのまま塗り込んだが、側面と全面の境目は小さく、またディテールも付近にあることからシンナーで希釈したものを筆で塗り込んでみた。
塗り込み作業中と完成の写真。希釈すると柔らかいので細い目地まで入っていくのと必要最小限に盛れるのがポイント。
またどうしてもディテールに入り込んでしまったパテは天賞堂MR新宿店さんのアドバイスに従い綿棒にシンナーを含ませたもので除去を試みた。その他にも精密ドライバーの(-)カッターナイフなど耐水ペーパーによりディテールが壊されると考えられる場所には様々な工具を駆使した。
工事が完成したボディ。運転席次位の防護柵はボディに押し当て毛細管現象を利用し瞬間接着剤を流し込んだ。また全面の片側はジャンパ線の蓋を除去し銘板を接着するのだけどこの工事はトイレ(屋根に1ミリ程度の突起がある)の反対側だったけど、RAILBOYは間違えてトイレ側に工事してしまった。しかしここに来ての修復は二次災害を招くと思料されたのでこのままで作業を続行する。説明書はよく読もう。また貫通扉付近は片側は幌無しとする為キットのものを装着、もう片側には幌(市販のプラパーツ)を装着予定なのでキット内のパーツは取り付けを見送った。またライトの穴もしっかり開ききっていない感じだったので0.7ミリを通したあと0.8ミリで綺麗にさらって確実な形状にした。(クリックで拡大)
ドリルの歯は必要な物をその都度買っても良いけどセットであると色々な作業時に便利。Nは0.3mmをよく使用するので折れたらそのときは補充する感じ。
TDS-01もあるけどこちらは0.5ミリからなのでNならやはり0.3の入っている03でないと使えない。(写真:プロ工具にDIY モンジュSHOP)
いよいよ、ボディをもう一度洗浄してプライマー塗装だ。プライマーといえばマッハだけど吹き付けたあとのガンの洗浄や、それ以前にガン持っていないのでということでマッハに比べれば多少落ちるみたいだけど缶のプライマーではこれが一番いいだろうということでアサヒペン メタルプライマーを準備。ここで今回プライマー作業はデータ取りというか色々あってRAILBOYの手を離れる。折角なのでその辺をどう記事にしようかは現在考え中だ。
【非鉄金属への塗装下塗りに】アサヒペン メタルプライマー[非鉄金属用下塗り:300ml] (ムラウチホビー楽天市場店 )
取材協力:天賞堂MR新宿店(この記事はRAILBOY管理人のキット制作のドキュメントを記事にするにあたり、必要な店舗での撮影やアドバイスを天賞堂MR新宿店様にご協力いただいたものです。本記事企画構成などはRAILBOYが実施しているものであり天賞堂様オフィシャルは一切関係ありません)
アサヒペン メタルプライマー使えそうだな。という人はポチッと1票!→
【関連記事】
●
小田急キハ5100キット。前回の行程の反省と前面パーツ組付けまで
●小田急キハ5100ブラスキット制作いよいよ開始!
●真鍮キット制作のための工具を購入
●鉄道模型を「作る」楽しみ!RAILBOY管理人初挑戦の真鍮キットは昭和30年代の小田急キハ5100
●鉄道模型工作の最近のブログ記事
●夜中に突然「ワサフ8000」制作記 Vol.3(最終章) 車番打ちと細部の仕上げ
●夜中に突然「ワサフ8000」制作記 Vol.2
●夜中に突然「ワサフ8000」制作記 Vol.1 夜中に突然「ワサフ8000」制作記 Vol.1
【関連リンク】
●「天賞堂MR新宿店」への行き方を丸の内線「西新宿駅」からパソコン上でシミュレート「MR迷図」
●ようこそ天賞堂へ(天賞堂オフィシャルページ)
●天賞堂楽天市場店(通販)
●Nゲージ車輌ガレージキット的車体素材.キッチン(今回制作のキットを制作メーカ)
●
小田急中心の模型のページさんによるキハ5100制作記事
カテゴリ
鉄道模型工作トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 小田急キハ5100キット。残すは下処理と塗装のみ?ボディ制作完了。
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/680
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|