昭和の良き時代の寝台特急を再現出来る「ゆうづる」少し遅くなってしまったが、「ゆうづる」の舐め撮りをお届けする。5:40(だったと思う)手も悴む薄暗い上野駅地平ホームに80に引っ張られて入線してきたのを思い出す。最後尾のオハネフは着雪して顔が真っ白だったけどそれが格好良かった・・・。そんな過日の常磐寝台を思い出す心憎いセットだ。
オハネ24は3段寝台。3段寝台がきっちりセットされた状態が再現されている。そうB寝台は3段寝台なのだ。ソロとかデュエットとか大甘。B寝台は三段の解放、10系寝台の頃からそう決まっているのだ。3段寝台が表現されているこの室内は涙もの。
意見が分かれるジャンパ線の表現はRAILBOY的には表現したことを評価したい。下半分を再現するためには連結器をボディマウントにしなければならないだろう、そこでこうなってしまったと推測出来る。しかし上半分でも着色してやるといい感じになる気がする(今度やってみるよ、勿論塗料はエナメル系)。3段寝台に相応しい一つ星と、エアコンのディテール。
※国鉄24系24型 寝台特急「ゆうづる」 基本7両セット
※国鉄24系24型 寝台特急「ゆうづる」 増結5両セット
※EF801次型
※EF80の2次型
JoshinWeb
☆マイクロエース A2950 24系「ゆうづる」7両基本セット
☆マイクロエース A3704 国鉄 EF80 60(1次は全滅っぽい)
カヤ24の保護棒はガラスに表現されている。
カヤ24の細部と妻面の表現。
A寝台は普通の表現だ、特筆することは無し。付属するシールであけぼの編成にも出来る。牽引機EF80については「昭和の常磐線を再現するならコレ!マイクロEF80をズームアップ」に比較記事を掲載した。
「マイクロエースGOOD JOB!」という人はポチッと1票→
【関連記事】
●
昭和の常磐線を再現するならコレ!マイクロEF80をズームアップ
●マイクロエース「ゆうづる」&EF80出荷前の最終仕様をスクープ
●マイクロエースEF80発売記念、EF80-63の写真をいっぱい
●マイクロの新作EF80一次型、キハ45、46、伊豆急100系、京急2400形など
●国際鉄道模型コンベンション2007。マイクロエース24系「ゆうづる」全車両撮影してきた。
●583系、昼夜遊べて約3万2千円。
●とりあえず14両、出来れば25両欲しいTOMIX583系。
●今朝常磐線が不通だったみたいだけど今夜のゆうづるは翌朝青函連絡船と接続できるのか?
●TOMIX583系新動力搭載記念企画。TOMIXの新旧動力を比較してみた。
●583系(クハネ583、クハネ581)発売前に新旧動力の話と模型ショウでの写真
●TOMIX、Nに続きHOの583系も再販してたみたい。
【Nゲージ製品】
※国鉄24系24型 寝台特急「ゆうづる」 基本7両セット
※国鉄24系24型 寝台特急「ゆうづる」 増結5両セット
※EF801次型
※EF80の2次型
JoshinWeb
☆マイクロエース A2950 24系「ゆうづる」7両基本セット
☆マイクロエース A3704 国鉄 EF80 60(1次は全滅っぽい)
【関連リンク】
●上野口のEF80(Catnevyさんのホームページ)
●EF80(1973年-1985年)(デンチュウの鉄道ページさん)
●国鉄EF80形電気機関車 - Wikipedia
●国鉄EF81形電気機関車 - Wikipedia
カテゴリ
製品レビュートラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: B寝台は3段寝台なんだよ!ということを再認識させられるマイクロ「ゆうづる」舐め撮り
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/722
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|