先日583系の記事の中で新旧動力ユニットについて語ったが、若干管理人が思い違いをしていた点があったのと、実際にどれくらいの違いがあるのかを検証する為新旧動力ユニットで160センチ競争をさせてみた。
★ JoshinWebでTOMIXクハネ583 5両基本セットを見る!(他の形式も予約受付あり)
この実験は写真のように左(旧動力ユニット品)右(和倉増結用から換装した新動力ユニット)の列車それぞれに同時に電気を流し競争させる簡単なもの。
コントローラはKATOのECS−1を使用し、加速率は最低とした。なおベースの白いボードは約180センチあるので実質160センチくらい走行したテストデータとなる。なお正確性を期する為上下線ともクリーニングカーを走行させ通電性を均一化させた。試験車両は若干走行させウォーミングアップさせた。コントローラは一台で配線を分岐させ上下線に電気を送る様に配線してある。
■ 起動開始はどちらが早いか?
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
新ユニット | × | × | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | △ | △ | 4勝2敗4分 |
旧ユニット | ○ | ○ | × | × | △ | △ | × | × | △ | △ | 2勝4敗4分 |
傾向をつかめると思ったが、思ったより苦戦。状況により両者拮抗という感じ。
僅かに旧ユニットが遅れて出たときに撮影した、160センチ走行したときの差は車両0.5両分程度。しかしこの後、速度が上がると更に差は広がる。
参考までに直線部分約180センチのエンドレスを1週回ったときの差はこんな感じ。旧ユニットがインコースなのを差し引いても明らかに速い。
■ 動画で見る2両の動き
参考までだが、新ユニット代表の車両は「クロ481ひばり」のセットにあったモハに和倉の新動力増結ユニットを組み込んだのだが、485−300、初期型、和倉増結では動力の互換性アリだった。
【関連記事】
●
583系(クハネ583、クハネ581)発売前に新旧動力の話と模型ショウでの写真
●
とりあえずまとめたみたいなカント付レールのPOP。485雷鳥、72、73系など(鉄道模型ショウ2007TOMIX Vol1)
【記事中に出てきたNゲージ製品を楽天で検索(価格順)】
国鉄583系特急電車(クハネ583)基本セット
国鉄583系特急電車(クハネ581)基本セット
増結セット(M)
増結セット(T)
サハネ581
サシ581
国鉄485系(キロ65形ゆうトピア和倉) 7両セット
485系(AU13搭載車) 増結2両セット(M)
TOMIX【92296】485系 初期型(クロ481) 基本4両セット
TOMIX【92773】485-300系 6両セット
【関連リンク】
●国鉄583系特急電車(クハネ583)基本セット
●国鉄583系特急電車(クハネ581)基本セット
●国鉄583系特急電車 増結セットM
●国鉄583系特急電車 増結セットT
●国鉄電車 サハネ581形
●国鉄電車 サシ581形
カテゴリ
製品レビュートラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: TOMIX583系新動力搭載記念企画。TOMIXの新旧動力を比較してみた。
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/312
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|