「アルケ【集電向上剤】LOCO 」。前回間違った使い方を紹介したけど今回は正しい使い方で液剤の効果を試した。メーカのテストだと信じられないところがあるけどうちの放置してあったHOゲージでそのまま試験、綺麗になった部分もそうでない部分も大きい写真で効果が一目瞭然。(写真:ホビープラザ ビッグマン )
左が知人から引き取ってきたままの状態の車輪。20年位動かしていないらしくモータの給油をしてから走行試験に移った。「アルケ【集電向上剤】LOCO 」を一輪に2滴ほど垂らして走ったあと軽く拭いた写真が右側。HOの集電車輪はスパークでメッキがはがれるので設置部分は銀色ではなく真鍮の黄金色に変化する。まっ黒だった車輪が綺麗になっているのが解る。しかし走っていない部分に黒いカスは残っていた。フルノッチでビビりながら走っていた車両がみるみるスムーズに走行、徐々に減速しスローもオッケーになるのに6畳間約5周。垂らして走るだけこれは凄いし、お手軽メンテだ。(クリックで拡大)
しかし良いことばかりではない。走行後のレールを軽く拭ってみるとこんな感じ。前回も神経質になることはないけど軽く走行後に拭っておいた方がいいと書いたけどこのこと。油分を含んでいるときは簡単に綺麗になるけど放置すると堅くなり面倒。しかしあまり神経質になる必要もない。また垂らして走れば綺麗になるのだから・・・。ただ堆積しないように手の届く範囲を軽く拭っておくだけで良いコンディションは継続する。
半年使っているけどほとんど減らない。1回1滴なので当たり前だけど。最初はこの瓶で2600円かよと怒り半分で買ったけど減らないのだから安い買い物。ただし蓋を開けっ放しで小突いてこぼすと一瞬でなくなりそうなので注意しよう。
※「アルケ【集電向上剤】LOCO 」(ホビープラザ ビッグマン )
【関連記事】
●
アルケ集電向上材をTOMIXのレールクリーニングカーで線路全面に塗布してみた。
●レイアウトを始めてみたので写真を撮影してみた。
●複線高架にダブルクロスを組み込む
カテゴリ
鉄道模型工作トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 効果抜群かも。アルケ【集電向上剤】LOCO、今度は真面目に真っ黒な車輪に塗布してみた。
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/677
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|