ユーザー (#1)2007年7月アーカイブ
2007年7月31日 |
7/30は鉄道むすめVol.4の発売日、ついでにそれゆけ!女性自衛官 第2弾も発売。RAILBOYによる発売直前の鉄道模型ショウでのレポート(写真有)はこちら。鉄道むすめ関係の記事もぼちぼち増殖中。
★フィギュア格安通販あみあみで「鉄道むすめ4」買う。
★楽天で鉄道むすめVol.4を探す
それゆけ!女性自衛官 第2弾も発売された。こちらは8月に公式ガイドブック も出る予定。
KATOは車両に関しては新作は少ない気がした。しかし新型の駅舎、ホームはかなりヤバい出来(精巧という意味)。これまで車両の引き立て役でしかなかったストラクチャーが本気を出した感じ。既に発売となったカントレールといいTOMIXに押され気味だった非車両部門でKATOがアツイ。
2007年7月29日 |
TOMIXのブースでは既に発売となっている車載カメラ付きでのデモが人目を引いていたけど新製品情報の一番はやはりコレ!とりあえず売られたケンカは買え!何はなくともとりあえず出しとけみたいな感じ。K社のレールを使っている人にとってはつかの間の喜びだったけどTOMIXユーザにとっては頼もしい姿勢かもしれない。(※記事中の商品名等へのリンクは楽天各店での実売価格確認、購入が可能です。)
2007年7月28日 |
月末の発売を前にして鉄道むすめ4レポート、今回はRAILBOY的に
ムラムラ来る
楽しみな順にランキングにしてみた。長辺800ピクセルの大きな画像で彼女たちの魅力をお伝えしようと思うが、会場の混雑故、必ずしもベストポジションで撮影できたわけではないので上位はもちろん期待大だが、下位のキャラも早く手にとってベストアングルから舐める様に眺めてみたいところ。
2007年7月27日 |

2007.7.29追記
舐めるように撮ってきました。鉄道模型ショウ2007レポート一覧はこちら。関連:和服━(゜∀゜)━ッ!世界一鉄道むすめ4なBlogによる「鉄道むすめ4」発売前最終レポート
中古鉄道模型店「ホビーランドぽち」のネットショップ「ホビーショップアルファ 」によるオススメの中古Nゲージ情報。どれも現品限りの一品物(中古品)です。
KATO【10-261】E231系500番台 山手線色 基本5両セット
この金額なら持っていないロットなら増備してもいいかも。
突然ですが、お宅の白川ひばりさんは元気ですか?RAILBOYTのは机の上に飾っていたらなんか髪の毛の色が怪しいビミョーな色になってしまいました。言われなきゃ気付かないレベルかもしれないですけどね。まー話を聞いて下さいという感じ。
2007年7月26日 |
昨日25日から30日までの日程で松屋銀座8階では「鉄道模型ショウ2007」が開催されているが、銀座天賞堂でもそれにあわせてお買い得品や目玉商品が多数用意されている様だ。(写真は昨年のマイクロエースのブース)
2007年7月25日 |
2004年に発売された古い本の話だが、「発掘カラー写真」というシリーズがある。昭和30年代、40年代のバス、鉄道の大型写真集だが現在8冊が出版されている。Amazonで調べてみたら一番売れているのは発掘カラー写真 昭和30年代鉄道原風景 路面電車編
だった。意外にも発掘カラー写真 昭和30年代鉄道原風景 国鉄編
は6位だった。
2007年7月24日 |
週間昭和の鉄道模型をつくる(1)が結構注目を浴びているっぽい。周りの鉄道模型をやらない知人達から「鉄道模型の好きな君だからもう買ったんだろう?」位に発売の前後からよく声をかけられるけどオイラは「買うけど揃えない」感じ。あまりにも問い合わせが多いのでちゃんと調べたわけではないけど自分なりに調べた事をチョコチョコと・・・。
2007年7月23日 |
小田急が「ロマンスカー」登場50周年を記念して旧塗装を一本走らせているって聞いた。「やっぱりいいねぇ〜旧塗装!」色合いは同じなのにやはり渋い!格好いいね。やはりロマンスカーはこの色でしょ!?って塗装変更は7000系だったですね。失礼しました。
m(_ _)m
しかしブルーリボン受賞より旧塗装が大事なんだな。フロントのマーク消えてる・・・(爆)
「鉄道むすめVol.4 」はいよいよ今月末発売となる。新しいキャラクターも増え、私的には「八木沢まい」がとても気になるところだ。しかしそんなRailBoy編集部に今、左の様な写真がある・・・。新しいキャラクターを含むキャラクター5名がコンテナに描かれている。発売も近いし出荷だろうか、それとも販促の為にペイントされただけか?そしてこの写真はどこで撮られたのか?アニメキャラクターが描かれた自家用車は「痛車」と呼ばれ今一ジャンルを築き本まで出版されているがこの様な「痛コン」、「痛貨」などというのは聞いたことがない。
もっとも中国の肉まん報道の様にネタに困ったRailBoy編集部員が模型を使用して写真を捏造したとも考えられるので編集部では引き続きこの写真を精査してゆくつもりだ。
2007年7月21日 |
先日お召1号編成のカプラーをSHINKYOカプラーに変えたと書いたが、早速活かす為にTOMIXのEF81国鉄色を81号機にしてみた。
2007年7月19日 |
KATOのお召一号編成は買いましたか?同時にDD51 842なんかも発売されたが、上新の商品説明にも書いてあるが少し前に発売になったTOMIXのEF81国鉄色には「EF81 81」なんかが入っている。いけませんねTOMIX、客車を作らなくてもお召機を発売できちゃうのですね。81号機は若干の色入れで再現できますのでこれに牽かせたくなるので早速万能カプラー「SYINKYOカプラー」に交換してしまいました。
小田急7000系が一編成旧塗装に戻されデビュー当初の美しい姿でファンを魅了しているところだが、東急も東横線で8000系の引退記念イベントということでデビュー当時の姿に戻されていた。そこで昔から私にとってなじみの深い京王はどうよということで勝手に6000系を更に古い2000系の車体色にしてみた。(全くの思いつきなので仕上げが汚いし、不気味でスマン!)
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|