先日お召1号編成のカプラーをSHINKYOカプラーに変えたと書いたが、早速活かす為にTOMIXのEF81国鉄色を81号機にしてみた。
今回の改造箇所は以下の3点とした。
※側面のストライプを表現
※手すりをシルバーに塗装
※連結器をシルバーに塗装
側面のストライプはアルミテープを流用した。幅はフィルターとナンバープレートの間を通るので0.5ミリより狭くなる。この位の工作になると採寸は不可能に近いので写真の様に何本も切り出し出来のいいものを選ぶ様にした。またバリは非常に目立つのでカッターナイフの先はケチらず新しいものを使用する。
貼り付けた図、このように箱に収納して工作すると作業がし易かった。
手すりの色入れはモールドが小さいので筆で塗るとはみ出てしまうだろう。私は綿棒に塗装をしみこませそれに押しつけた精密ドライバーの腹で塗装を乗せる様にした。精密ドライバーに付着する塗料の量が多ければはみ出すし少なければ塗料は乗らない。このあたりは何度かやってコツを掴むしかない。
なお写真はエナメル系塗料だが、これを使用すれば万一失敗したとき専用溶剤でふき取っても下地がほとんど侵されにくい。また上記作業が手間の作業がかかるのでラッカー系に比べ乾きが遅いのがメリットとなる。
塗装前、塗装後の比較。手間の割にはあまり変わらない気がするので自己満足か。腕に自信がなければサイドのストライプだけでこちらの作業は省いてもいいかも?
サイドビュー。乗務員室扉の手すりもシルバーに塗装。ストライプは手すりの手前でカットする。
EF81−81のナンバーと日立のプレートを入れた。製造工場が判らなかったので「’80s 国鉄時代の写真館」さんのEF81のページで検索した。またカプラーも銀色に塗装したが、実物みたいにじきに剥げてくるだろう・・・。
早速一号編成を連結してみた。
【関連記事】
●お召一号編成をTOMIXに牽かせるためのSHINKYOカプラー化
●JNR9鉄道模型工作記事一覧
●NゲージでEF64−1030・1031を再現する。
【Nゲージ製品】 (写真:表記のないものは天賞堂 )
【関連リンク】
●EF81のページ (’80s 国鉄時代の写真館)
●1980年代国鉄撮影日記−お召し列車 EF81-81(1980年代国鉄撮影日記)
●EF81−81(つくば山麓鉄道景色)
カテゴリ
鉄道模型工作トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: TOMIXEF81を81号機お召仕様にする。
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/293
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|