製品レビュー: 2007年8月アーカイブ
2007年8月31日 |
既に鉄道模型ショウ、JAMのレポートでお送りしていたKATO 3055-1 EF58 初期形 小窓 茶(かもめ牽引機)、KATO 10-290 ナハ10系特急「かもめ」後期編成7両基本セット 、増結セット が店頭に並んでいた。KATOの商品説明ページによると『特急「つばめ」「はと」に続く戦後第3番目の特急として昭和28年(1953)に登場。昭和31年(1956)以降は10系客車に変更され、電化区間を茶色のEF58、非電化区間はC62が牽引』とある、既に発売の「はと」 とこらから発売よていのつばめとあわせると東海道本線電化前後の代表特急が3つ揃うことになる。
2007年8月30日 |
2007年8月27日 |
既にRAILBOYでもたくさんのアクセスを頂き管理人以外でも多くの人が楽しみにしている(関心がある?)天賞堂のDD51のカンタムサウンド付きだが、後ろに何を牽かす?というのを少し考えてみた。結論から言うと北海道から九州まで客貨問わずオールマイティなのでこれを牽かせてはならないというものを探す方が難しいが、安価なプラ製中心にいくつか選んでみた。
2007年8月20日 |
既に先日のJAMのレポートでその概要をお届けした天賞堂のカンタムサウンド付きのDD51の価格が明らかになった。全8種類の販売となるが、価格は54600円と56700円。その8種類を表にしたのでこちらに紹介する。
2007年8月18日 |
RAILBOY国際鉄道模型コンベンション2007関連記事の編集もあり週初めにお届けできなかった先週の人気記事ランキングをお届けする。今週もJ−鉄道部様、鉄道コム様からたくさんのアクセスを頂き1週間のPVは2105PV、累計PVは8842PVになりました。ありがとうございます。また毎日ご覧頂いています皆様にも大変感謝です。ありがとうございます。それでは先週の人気記事ベスト3です。(写真は人気記事ベスト1の記事から)
2007年8月12日 |
2007年8月10日 |
既にJoshin電気のWebページには写真が掲載されているが、201系の国鉄仕様の詳細が少しずつ明らかになってきているたみたい。既に情報が流れているとおりパンタや妻面、、スカートレスが、再現されるらしいけど、J鉄道部のBlogのKATOセールスミーティングレポートによると特別快速のマークはクイックじゃないみたい。
2007年8月 6日 |
先週は鉄道模型ショウもあり(模)埼玉中央急行鉄道さんに記事を紹介頂いたこともあり鉄道模型ショウ関係の記事へのアクセスが多く1週間のPVは2236PVになりました。ありがとうございます。またJ−鉄道部様、鉄道コム様からもたくさんのアクセスを頂きました。それでは今週の人気記事ベスト3です。
2007年8月 4日 |
東京タワー2007 が届いた。あの東京タワーを1/500にスケールダウン、ライティングのギミックもたくさんのこのモデルだが、1/150の遠景用に使えるかなということで入手してみた。東京タワーをレイアウトに組み込むというと既にネットでは完売しているがミニジオラマブック 三丁目の夕日バージョンなんていうのを天賞堂が作っていたけど こちらは足元の部分だけだった。スケールが小さいとはいえ東京タワー2007 を利用すると全ての姿を再現出来るので迫力はありそうだ。
2007年8月 2日 |
先日583系の記事の中で新旧動力ユニットについて語ったが、若干管理人が思い違いをしていた点があったのと、実際にどれくらいの違いがあるのかを検証する為新旧動力ユニットで160センチ競争をさせてみた。
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|