鉄道模型工作: 2007年10月アーカイブ
2007年10月29日 |
☆EF65-500の高崎機関区セットは限定とは名ばかりに未だ在庫が溢れているみたいだ。出来の良いディテールなのに売れないのはJRマークのせい?やはり500Pはコンテナ引っ張っているより東海道のブルトレ仕業に就かせてあげたいもの。しかしJRマークが・・・。そこで思い切って除去してみた。
2007年10月24日 |
先日青函連絡船の話になり、ふと懐かしくなって再び連絡船の模型を作りたくなり古い写真を引っ張り出してみたのでここに紹介する。今から18年とか19年前のことで当時の技術では甘いなと思うところもあるけど結構気合い入れて作っていたなとかも感じる。今はパソコン、パーツなど格段に向上しているので今作るともっと綺麗なものが作れるかもしれないけど情熱は走っていたときに比べると勝てないだろうな。
2007年10月17日 |
既にJ鉄道部でもレポートが報じられているが、12月にはTOMIXから夢空間のセット、それにあわせて北斗星東日本編成、これらの増結車両が発売される。夢空間の各車両や、限定の機関車は写真で判断して貰うとして今回はもう一つ増結車両が昔のKATOの北斗星の増結に使えるか検証してみた。
2007年10月13日 |
既に小田急キハ5100キット組み立ての記事として約1月お送りし、先日ボディの工事が完了したことをお知らせしたところだけど、今回の記事制作にあたりアドバイスを頂いている天賞堂MR新宿店では鉄道の日10月14日は第2日曜日なので予定では多分実演が見られると思う。鉄道関係のイベントも多いその日だけど、もしこれまでの記事で真鍮(ブラス)キットに興味を持ったらついでに出掛けてみるのもいいかも。
2007年10月 9日 |
2007年10月 8日 |
「アルケ【集電向上剤】LOCO 」。前回間違った使い方を紹介したけど今回は正しい使い方で液剤の効果を試した。メーカのテストだと信じられないところがあるけどうちの放置してあったHOゲージでそのまま試験、綺麗になった部分もそうでない部分も大きい写真で効果が一目瞭然。(写真:ホビープラザ ビッグマン )
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|