鉄道模型工作: 2008年5月アーカイブ
2008年5月20日 |
2008年5月16日 |
KATOのキハ82系は白鳥のヘッドマークがデフォルトで装着されていたけど、KATOはEF63 2次形は発売したけど1次型の茶色は発売していないのでキハ82系の信越白鳥の碓氷峠越えを再現出来ない。そこで今月発売になったA3400 国鉄ED42 4重連セットを使用して信越白鳥の碓氷峠越えを再現することにした。(冒頭写真:ツーイチ 楽天市場店 )
2008年5月15日 |
いよいよ5月発売のマイクロエース製品も店頭に並び「A0311 国鉄781系 特急色 特急「ライラック」 基本6両セット」も我が家に来たところだけど再生産だからか白色LED華やかりしこの時代にヘッドマークのLEDがオレンジ(爆)。オマケに黒い内側のライトカバーはヘッドマークと位置が違うし「ヲイ、コラ!」という感じ。そこで今日はヘッドマークに焦点を当てて改造。(写真:ツーイチ 楽天市場店 )
2008年5月 4日 |
189系国鉄色<あさま>は後付パーツが少ない反面 EF63 2次形、は結構付け応えのある製品。早速後付パーツの取り付け、TOMIX常点灯対応改造(コンデンサ除去)、1ユニットのうちの1両をT車化した。なおT車化は一次型の時の方法と異なるVer2.0。ここでは改造をしながら二次型の特徴、細部について写真で紹介する。(写真はホイッスルのみ付属パーツではないASSY。ゴールドでゴージャス感アップ)
2008年5月 2日 |
いよいよ[3057-2] EF63 2次形、[10-528] 189系国鉄色<あさま> 5両基本セット、[10-529] 189系国鉄色<あさま> 7両増結セット、が発売になったが、1次型の時にTOMIX常点灯対応の改造を行ったので今日はその話。T車化の改造記事とあわせて楽しんで欲しい。今日は早速私も引き取りに行かなくてはならない。
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|