鉄道模型工作: 2007年11月アーカイブ
2007年11月30日 |
12月発売予定のキハ82改良型、既にお伝えしているけど今度はEF63 一次型との連結が可能で「はくたか」を再現出来る。また別売のTR58台車にKATOカプラー(昔からある一番スタンダードなもの)を装着し機関車と連結する方法はRAILBOYでも先日お伝えしたところだが、新製品発売を前に「新製品に負けない改造」を目指し再度チャレンジした。
2007年11月27日 |
先日、マイクロエースの「ゆうづる」 基本7両セットにマイクロカプラーを装着し、色々なメーカのカプラーと連結してみた。結果実験範囲内では全てのカプラーと連結が可能だったけど、実際引っ張ってどうよ?という疑問が出てきたので全て牽引してみた。実験に利用した機関車は全て先日の機関車と同様。但しSHINKYOカプラーを装着した機関車はないのでこれは機関車とオハネフの間にSHINKYOカプラーを装着したコキフを組み込んで実験した。以下結果はこんな感じ。
2007年11月24日 |
先日マイクロエースの「ゆうづる」 基本7両セットにマイクロカプラーを装着した記事を書いたけど他社の色々な車両と連結してみるとどうやら万能連結器っぽい。以下実験結果を写真で公開。(なおこの実験結果はうちにある製品の中ではごく一部の車両の実験結果なので車両形式が異なると連結出来ないことも・・・。メーカーが万能とうたっているのではなく、あくまでもRAILBOY編集部の中の車両が連結出来たという結果だと言うことを念頭にご覧下さい)
2007年11月18日 |
昨日「オハネフの窓の眺めをもっとリアルに!ゆうづる用だけどTOMIXのエルムや夢空間にも使えるかも。」という記事を書いて寝たところ今朝のアクセスが凄かった。やはりブルートレインが人気なのね。やっぱ寝台特急の廃止などを画策してはいけないということですな。「富士」「はやぶさ」を廃止する労力があるなら16:45分から15分おきに西へ寝台特急を走らせなさいっていうことらしい。というわけで早速カニ24の窓も作成してみた。
2007年11月17日 |
先日「マイクロ「ゆうづる」編成にマイクロカプラーを装着&乗務員室をグレードアップ」なんていう記事を書いてオハネフの車掌室のそれらしいシールを作りディテールアップを紹介したが、しつこくて、粘着質な私がそれらしいで済むはずが無く上野駅に行って来てオハネフ25だけどほぼ完璧な物を作成した。ほぼというのは忍び錠で侵入、メジャーで採寸というわけにもいかないのでその辺は目分量な為。写真、Photoshopを駆使して素人として出来ることはやったつもり・・・。
2007年11月14日 |
☆マイクロエースのEF80はアーノルドカプラーが標準だ。何とかならないかと早速先日発売になった☆ナハフ11かもめナックルカプラー(在庫切れの場合はKATOのオンラインショップも)装着したところいい感じになったので分解方法と装着までをレポートする。
2007年11月 6日 |
2007年11月 2日 |
アキバのチヨダレールセンターで写真の様なジャンク品を発見した。TOMIXの古い箱、TOMIX旧製品ヨ8000(ライト不灯)と書いてある。どこか点けば一部不灯と少しでも良く書くはずなので全不灯と思料される。部分不灯はやっかいだけど全不灯は勝算があったのでサルベージしてきた。以下ヨ8000のオーバーホールの模様をお伝えする。
2007年11月 1日 |
先日「B寝台は3段寝台なんだよ!ということを再認識させられるマイクロ「ゆうづる」舐め撮り」の記事内でジャンパ線を黒く塗ってみたら・・・と書いたけど、早速やってみた。基本7両セットで2両、増結5両セットで1両の計3両。作業時間は筆洗いも含めて10分程。プラむき出しの質感が消え個人的には手間の割にはいい感じになったと思う。注意点を含め作業内容を紹介。
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|