先日発売になった「ゆうづる」は☆マイクロカプラー対応だったので早速装着してみた。またカプラー交換時にボディを一回脱着するのでついでに乗務員室の後ろ側のディテールアップを試みてみた。背面板ぽいシールをPhotoshopで作成し貼り付けたものだけどなかなか格好いい。写真はガラス越しにちらっと見える背面板の雰囲気。
カプラーの交換は簡単、商品にも説明が書いてあるが、難しいのはボディの脱着。普通にボディの裾を広げてあげればいいのだが、オハネフ24はテールライトがボディに埋まっているので後ろ側から外す。無理な力を加えてテールライトレンズを割らない様に注意する。あとは商品の説明通り台車のカプラーポケットを外し、所定の位置に☆マイクロカプラーを装着する。
これが背面板の画像データ。右クリックで画像を保存、350dpiで作成してあるのでいつもの通り「☆手作りステッカー ホワイト光沢フィルム+透明保護フィルムラベル A5 ノーカット」などに印刷しステッカーを作成する。なお資料が少なかったので完璧なスケールではなくそんな感じ程度の「雰囲気重視ディテール」なのはご了承頂きたい。
☆手作りステッカー ホワイト光沢フィルム+透明保護フィルムラベル A5 ノーカット
作成したデータを張るとこんな感じ。ここまで来ると窓側の箱も作成したくなるが(作成してみたが格好悪かったので外した)今回はここまで。
連結器(☆マイクロカプラー)の見栄えはこんな感じだ。なかなかいい雰囲気だ、その上別稿とするがこのカプラーはなかなか使えるゾ。しかもボディマウントになったのでジャンパ線を床下まで引くことが出来る。しかしマイクロはパーツ販売がないので失敗した時を考えて「ドラえもんの鈴」部分は型どりしてコピーして使いたいとか思う。また写真を見るとジャンパ線は3本の物が多いので増設とか考えるとやはり型取りしてパーツを作成したいところだ。
【関連記事】
●
B寝台は3段寝台なんだよ!ということを再認識させられるマイクロ「ゆうづる」舐め撮り
●昭和の常磐線を再現するならコレ!マイクロEF80をズームアップ
●マイクロエース「ゆうづる」&EF80出荷前の最終仕様をスクープ
●マイクロエースEF80発売記念、EF80-63の写真をいっぱい
●マイクロの新作EF80一次型、キハ45、46、伊豆急100系、京急2400形など
●国際鉄道模型コンベンション2007。マイクロエース24系「ゆうづる」全車両撮影してきた。
●
天賞堂EF58-61牽引の記念列車をNゲージで再現してみた。
●
夜中に突然「ワサフ8000」制作記 Vol.3(最終章) 車番打ちと細部の仕上げ
【Nゲージ製品】
※国鉄24系24型 寝台特急「ゆうづる」 基本7両セット
※国鉄24系24型 寝台特急「ゆうづる」 増結5両セット
※EF801次型
※EF80の2次型
JoshinWeb
☆マイクロエース A2950 24系「ゆうづる」7両基本セット
☆マイクロエース A3704 国鉄 EF80 60(1次は全滅っぽい)
【関連リンク】
●上野口のEF80(Catnevyさんのホームページ)
●EF80(1973年-1985年)(デンチュウの鉄道ページさん)
●国鉄EF80形電気機関車 - Wikipedia
●国鉄EF81形電気機関車 - Wikipedia
カテゴリ
鉄道模型工作トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: マイクロ「ゆうづる」編成にマイクロカプラーを装着&乗務員室をグレードアップ
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/740
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|