鉄道模型BLOG「国鉄9」: 製品レビュー: 2007年9月アーカイブ

製品レビュー: 2007年9月アーカイブ

2007年9月30日

 発売が延期されていた天賞堂のカンタムDD51、今日天賞堂MR新宿店に行ってみたら展示されていた。既にチップの修正は終了、順次組み込み直して出荷しているとのことだ。今回の北斗星仕様が出荷一番乗りでHPによると9/26日に出荷を開始したみたい。RAILBOY経由で予約してくれた人も、店頭に予約した人もまもなく手元に届く予定とのことだ。なお通販は既に完売だけどとりあえず手元に来たらまた詳細なレポートをお届け予定。

2007年9月29日

 既に発売から約半月が経ち、そろそろ売り切れの店も出てきている583系のクハネ583。今回は動力ユニットを新しいタイプにしたリニューアル品と言うこともあり一段と商品としての完成度は高くなっている。実車同様13連のフル編成で昼夜問わず走らせ続けることが出来るので購入価格/遊べる時間で考えると他の車種より2倍お得かもしれない。

 12月に発売予定の伊豆急100系(非冷房)。既にこのBlogでも幾つかの情報はお伝えしたけど、発売までそろそろ2ヶ月ちょいとなったので改めて情報をお送りする。写真は9月に伊豆高原で見た100系、Wikipediaによると機械扱いで存在するクモハ103号。

2007年9月25日

 8月に発売されたTHE バスコレクションの10弾はもうコンプリート出来ただろうか?ブラインド販売となる為欲しい車種だけとなると☆トイサンタ もいいかも。箱から出して売っているので無駄にならない。反面いわゆる相場なので人気車種は少々高くなるけどこれは☆鉄道むすめ と同じ。一台550円~。写真の☆THE バスコレクション 第10弾 [ノーマル12種セット] は6300円。古い商品では☆トラックコレクション もある。☆鉄道のジャンル もあるけど今のところカプセルプラレールだけ。鉄道コレクションもあるとコンプリートに助かる人が多いのではと思ってしまうけどまだ出来て半年位の新しい店なので今後に期待。3500円以上で送料無料。メールで商品の質問したことあるけどすぐに丁寧な返信が戻ってきたのでRAILBOY的にも好感度◎の店。


 バナーは萌え萌え(笑)というかそういう店だからRAILBOYのアンテナに引っかかってきたという話とか

2007年9月22日

 既に発売して少し日が経つけど長い間品薄で再販が待望されていた583系寝台特急電車。東日本仕様で13両買うか西日本仕様で12両にするか・・・。迷ったら買うべき両数は14両。

2007年9月21日

 夏前に発売を開始されこの夏色々な反響を呼んだ昭和の「鉄道模型」をつくるだけど、12月6日発売の20巻からは書店で予約した人と定期購読の人以外は買えなくなるみたい。書店で「あ、コレ使えそう・・・。」と現物見てのつまみ食いは11月いっぱいまで。なお12号から最終巻までの定期購読は9/26日締め切り

2007年9月20日

天賞堂から18日C57が発売された。今回のラインナップはC57-5がつらら切り付無しの2タイプ。そしてラストナンバー201号機だ。(記事中写真全て:天賞堂

2007年9月19日

 9月21日にいよいよ発売になる「鉄子の旅 VOL.1 特別版」。鉄子の旅は日本中の全駅を全て降りてみたという究極のトラベルライター横見浩彦氏が案内する旅行の中でこの漫画の主人公である菊池直恵タソのドタバタを描いたものだ。表情の豊かさや素直になれない性格など「萌」的要素も多く、またRAILBOY的にはプチツンデレ的評価。DVD予約のチラシにも表情豊かな彼女の魅力がいっぱいだ。

2007年9月14日

 既に天賞堂とかでは予約が始まっているけどキハ82の6連セットがわずか1年のブランクで再販されるみたい。天賞堂の商品説明には「今回製品は、先頭車に機関車と連結可能なナックルカプラーが1つ付属し、またトレーラー台車がスナップオンになるなどの改良が加わります。」と書いてあるけど簡単に言えば別売のEF63と連結できて横軽を通過できるということ。そのほか今回はスノープロウ、はくたかのヘッドマークも付くという噂。

2007年9月12日

マイクロエースのDD51-1がいよいよ15日頃店頭に並びそうだ。発売を前に碓氷峠鉄道文化むらで撮影したDD51-1号機の写真をお届けする。既に独特のキャブ屋根、ヘッドライト、警戒色のスカートなどDD51-1らしい仕上がりであることは先日の鉄道模型ショウレポートでもお届けしたところだけど唯一の難点はナンバー何故に選択式にしたのかな?あの顔は一号機以外使えないだろうに・・・。唯一悔いる点。細密化の資料にしていただいてもよし、ただ眺めて発売までの数日を指折り数えてもよし・・・。

2007年9月 9日

 KATOの中央線201系(国鉄仕様)が発売となった。とにもかくにも新製品の情報が欲しい人のためにも早速レビューをお送りする。写真は中央線に高運転台の103系や非冷房車の101系も活躍していた時代、昭和55年頃のイメージ。この頃の201系は101系からの顔から一新した黒半分の非対称マスクでひときは斬新に映り、輝いていた気がする。

2007年9月 1日

 既に発売から1月半が経過した週刊昭和の「鉄道模型」をつくるだけど依然、検索エンジンからのアクセスではかなり多く、関心の高さが伺える。そこでこれまでに発売になった既刊本を一覧にしてみた。

名列車リバイバル
国鉄関連書籍
国鉄車両形式集
RM LIBRARY
鉄道むすめ
鉄道むすめキャラクターソング♪
その他のカテゴリ
鉄道模型新製品情報
鉄道模型新製品情報(建物等)
鉄道関係新製品情報(書籍等)
鉄道関連雑誌
鉄道擬人化
ウソ電
乗り鉄日記
壁紙
一口記事
常点灯改造
鉄道模型工作のヒント
鉄道模型レイアウト制作
レイアウト制作参考書籍
編成表
運転法規
天賞堂模型舐め撮り
レイアウト作成に役立つかも?情景舐め撮り
実車舐め撮り
注目のYahooAuctions(オークション)
鉄道模型店紹介
中古鉄道模型
オススメ鉄道模型関係、国鉄ネタの書籍
ココロの日記
アクセス
その他の記事
リンク集

★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007

サイト内検索
Google

相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ


RAILBOYとは
免責事項
管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。


ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」


天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!


RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)

関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。

☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)


参加同盟

リンクバナーです。ご自由にお使い下さい。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

トラックバック

このアーカイブについて

このページには、2007年9月以降に書かれたブログ記事のうち製品レビューカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは製品レビュー: 2007年8月です。

次のアーカイブは製品レビュー: 2007年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0



’DSj!W‹0\?^tfBN"