45年前の伊豆箱根鉄道3000系の記念乗車券
今日縁あって1980年の伊豆箱根鉄道の記念入場券を手に入れることが出来ました。1979年に登場した伊豆箱根鉄道の3000系が1979年に登場して、80年に鉄道友の会静岡支部のおれんじ賞を受賞した記念の入場券です。
鉄道友の会といえば全国的規模のブルーリボン賞が有名ですが、昔は静岡支部が静岡の鉄道事業者に対しおれんじ賞を送っていたようです。
三島-伊豆長岡220円、三島-三島二日町80円券ですから当時の価格は300円だったのでしょう。現在はそれぞれの区間が360円、160円で合計すると520円です。
写真の富士山をバックに快走する3000系は第一編成で、写真の車両は修善寺寄りの3501です。
こちらは2019年に撮影した3000系第一編成の3501です。線路との角度は異なりますが、ほぼ同じ場所で撮影しました。
現在この第1編成は1963年に廃線となった三島と沼津を結んでいた伊豆箱根鉄道軌道線のカラーになっています。あまりに昔の話で地元の方も知らない方が多く「江ノ電カラー」と言われている様ですが、伊豆箱根鉄道軌道線のカラーです。
最近SNSで「●十年前と同じシチュエーションで撮影してみた」的写真に注目が集まりますが、46年の間大きな事故も無く、変わらぬ風景の中を黙々と走り続けると感慨深いものがあります。
そして3000系の第6編成はラブライブラッピング電車になっています。
Amazonで「伊豆箱根鉄道」を色々(Amazon)