白糸台駅赤電2編成の並び
本日は西武多摩川線の赤編成2編成が運用に入っていましたので、赤編成の並びを撮影してきました。
ザックリな話ですが西武多摩川線は日中12分間隔なので、運用に入っている日なら交換駅である新小金井駅、白糸台駅で36分に1回この光景を見ることが出来ます。
白糸台駅に進入する下り電車。西武多摩川線には安全側線がありますので、場内信号機はY(注意)現示で進入できます。この時間ですと赤味を帯びてRに見えますが、Yです。
列車が通過するとR現示になります。この後冒頭の並びとなりました。
折角なので、この並びを撮影する前に競艇場前駅方でも撮影してみました。西武多摩川線には4編成あり、そのうち3編成が稼働して1編成が検査というスタイルと採っています。
本日のもう1編成は伊豆箱根鉄道色でした。構内踏切のあるこじんまりとした駅の雰囲気は伊豆箱根鉄道を彷彿させますが、伊豆箱根鉄道はクハ、モハ、クモハの3連、多摩川線はクハ、モハ、モハ、クハの4連という違いもあります。
そして白糸台車輛基地には近江鉄道色が停まっていました。先程も書きました通り西武多摩川線には4編成が常駐していますが、西武色の黄色の編成もあり時々入れ替っている様です。
白糸台車両基地の車止。白く塗られて番号が振られているのが良いアクセントになっています。