未分類 2023年8月9日 by dollman · Published 2023年8月9日 IORI工房のレールクリーニングカーを導入(16番(HO)ペーパーキット) 保線用に「IORI工房 (HO) 16番 No343 1/80 「...
未分類 2023年7月16日 by dollman · Published 2023年7月16日 昭和61年に製造されたKATO HO(16番)DD51 KATOのHO(16番)のDD51が先日中古店に箱無し、現状渡しで...
未分類 2023年6月30日 by dollman · Published 2023年6月30日 キハ30 首都圏色(トラムウェイ) 通称キハ35系と呼ばれる通勤用気動車は昭和36年から製造されました...
未分類 2023年3月5日 by dollman · Published 2023年3月5日 トラムウェイDD13 分解&常点灯化 トラムウェイのDD13はサウンドボックスでコントロールしても前照灯...
未分類 2023年3月5日 by dollman · Published 2023年3月5日 プラ製16番(HO)モデルの手軽さ、良いと思うところ 今日は私的に感じているプラ製16番(HO)モデルの良さを書いてみた...
未分類 2023年3月1日 by dollman · Published 2023年3月1日 KATO ヨ8000(1-805) ヨ8000は国鉄が昭和49年から54年にかけて製造した緩急車です。...
未分類 2023年2月10日 by dollman · Published 2023年2月10日 キハ81-3(交通科学館:大阪) 先日キハ81の各装備の時代考証などを行いましたが、本日はまだ大阪の...
未分類 2023年2月8日 by dollman · Published 2023年2月8日 キハ81 装備の時代考証(常磐アンテナ、タブレットキャッチャー、連結器カバーなど) キハ81が「はつかり」用に登場してから「くろしお」で運用を終えるま...