未分類 2023年3月5日 by dollman · Published 2023年3月5日 トラムウェイDD13 分解&常点灯化 トラムウェイのDD13はサウンドボックスでコントロールしても前照灯...
未分類 2023年3月5日 by dollman · Published 2023年3月5日 プラ製16番(HO)モデルの手軽さ、良いと思うところ 今日は私的に感じているプラ製16番(HO)モデルの良さを書いてみた...
未分類 2023年3月1日 by dollman · Published 2023年3月1日 KATO ヨ8000(1-805) ヨ8000は国鉄が昭和49年から54年にかけて製造した緩急車です。...
未分類 2023年2月10日 by dollman · Published 2023年2月10日 キハ81-3(交通科学館:大阪) 先日キハ81の各装備の時代考証などを行いましたが、本日はまだ大阪の...
未分類 2023年2月8日 by dollman · Published 2023年2月8日 キハ81 装備の時代考証(常磐アンテナ、タブレットキャッチャー、連結器カバーなど) キハ81が「はつかり」用に登場してから「くろしお」で運用を終えるま...
未分類 2022年6月22日 by dollman · Published 2022年6月22日 KATOの自動信号機、思ったよりタフなので設置してみました KATOの自動信号機「HV-21 HOユニトラック3灯式自動信号機...
未分類 2022年6月18日 by dollman · Published 2022年6月18日 伊知條本線のR430カーブを抜けるDD13 87 伊知條本線名所のR430カーブを抜けるDD13牽引のタンク車貨物。...