黒船電車の動画を撮影してみた(練習編)

 先日我が家に来た「マイクロエース 伊豆急2100系 リゾート21 黒船電車 新ロゴマーク 8両セット A6275」を動画で撮影してみました。

 今回伊豆急のNゲージレイアウトを作って動画を撮影をするのは初なのですが、まずは撮影してみないと始まりません。そして色々反省点も見えてきました。

 まずは電車の話から

× 国鉄の人なので発車時やトンネルに入る前のタイフォンを鳴らしてしまったのですが、改めて少し古いYoutubeにあるビデオ時代の動画を見てみましたが、伊豆急行では発車時もトンネル前でもタイフォンは鳴らしていない様です。忠実さを求めるなら鳴らしてはいけません。

× 2100系のタイフォンは普通のラッパの「ファ~ン」というタイプですね、ここも改めます。

 音はサウンドボックス専用の「KATO サウンドカード 485系 22-241-2」を用いましたが、ブロアの音がいい感じです。やはり抵抗制御車はこの音です。伊豆急行に乗り入れる国鉄型電車、伊豆急行の100系も全て抵抗制御ですからこれ1枚で応用出来そうです。

 その他

× カメラはマイクロフォーサーズを用いましたが、被写界深度が浅くてダメですね。画質が落ちてもPENTAX Q、あるいはスマートフォンでも良いかもしれません。

× あとは早くレイアウトを仕上げろ!という話ですね。

 故障で運用から外れていた実車の黒船号も7月1日から復帰する様ですし、7月20日にはリゾート21の40周年イベントもありますから、7月はリゾート21尽くしになりそうです。


マイクロエース 伊豆急2100系 リゾート21 黒船電車 新ロゴマーク 8両セット A6275(Yahoo!ショッピング)
他の取扱店:Amazon楽天市場

おすすめ