一口記事の最近のブログ記事
2008年5月 7日 |
Joshinwebで「鹿島鉄道キハ430タイプ車体キット」の先行仮予約が始まった。国鉄型じゃないけど湘南型の懐かしいデザイン、しかも気動車。ということでツボな車両なのでご紹介。ただこれはキットなので自分で作らなければならない。動力はミーテック・TM-05を使用する。RAILBOYでも以前真鍮キットを組み立てたのでこちらも参考にして欲しい。(塗装まだだけど・・・)
●鉄道模型を「作る」楽しみ!RAILBOY管理人初挑戦の真鍮キットは昭和30年代の小田急キハ5100
●真鍮キット制作のための工具を購入
●小田急キハ5100ブラスキット制作いよいよ開始!
●小田急キハ5100キット。前回の行程の反省と前面パーツ組付けまで
●小田急キハ5100キット。残すは下処理と塗装のみ?ボディ制作完了。
2008年5月 6日 |
今日でGWも終了、既に上野駅の地平ホームには臨時急行や臨時特急に乗り東北、上越方面から戻ってきた人でごった返していることと思う。その中でも特急つばさは14系座席車を利用した変わり種。普段の485系つばさとは雰囲気が異なり臨時特急つばさ8X号はブルートレインぽい雰囲気。ブルトレと言えば明日の夜には重連のゆうづるが見れるかも(20年前なら)
・KATO 1-557 (HO)スハフ14
・KATO 1-558 (HO)オハフ15
・KATO 3-514 (HO)オハ14 2両セット
HOの14系は国鉄時代を再現、エンジンカバーの脱着が可能だったり、スハフ14の煙突カバーが別パーツだったりNでは出来ない表現が盛り込まれている。つばさは手元に資料がないけど10両位の編成だったみたい。スハフ14X2、オハフ15X2、オハ14 2両セットX3で組成出来る。KATO 1-306EF65 1000番台後期形がKATOから出ているけどつばさならホントは前期型が欲しいところ。製品の初期設定通り踊り子ならこの組み合わせでバッチリ!このブルトレ?色々調べてみると「つばさ」は電車特急より1時間所要時間が多かったらしい。今の時代なら許されないだろうね(w。>>14系つばさの写真
2008年5月 5日 |
TOMIXのHO「E231系」。現在首都圏(じゃないところも)はJR私鉄ともほぼ側面はこのデザイン。昔のGMみたいに前面パーツを変えれば様々な形式に・・・、しかし趣味的には少しつまらない。しかしそんな電車を面白くしようとする苦労が見える本商品。既に多くのところで報じられている室内のディテール、ステンレスの質感など...。ところでHOは大きさ故フル編成は難しいのでE231系山手線 4両基本セットとE231系山手線 サハE230(6扉車)で5連という編成をJ-鉄道部さんではお薦めしているけど記事の中には車両を展開した写真も掲載している。管理人曰く「結構はまるかもしれません」。Blogの他の記事を見ても分解の記事は少ないので多分「はまった」管理人が自腹で購入して、自身が「はまった」ポイントを撮影している記事ぽい(真相は確認していないけど)。
2008年5月 2日 |
2008年4月29日 |
鉄道博物館展示車輌の「オハ31-26」をKATO(カトー)が出したけど現在の在庫はこんな感じ。余談だけどこのオハ31-26は津軽鉄道で活躍していた車両。走らせると言うよりは本棚に飾っておきたい1両だ。
2008年4月24日 |
先日上越線小出駅の架線柱について写真を掲載したが、自分なりにかなり気に入っていたので模型でも再現してみた。ユニトラックなので架線柱はKATO製、塗料はコレを使用したが少し「くたびれ感」が足りないのでよく乾いたらウェザリングを施そうと考え中。碍子の塗装も必要。塗り分けは写真を見てそれらしく塗ってみた。また作業が進行したら改めて報告するつもり。
2008年4月10日 |
只見線乗車の旅から無事戻りました。また旅行中に撮影したモデラーの視線の写真も順次公開予定です。写真は上越線小出駅構内の架線柱 。緑色を見ると「塩害対策」と考えてしまいますが真相はいかに?しかしグレーのプラで成形された架線柱、そのまま立てるだけでなくこのようにペイントするといい感じになるかも。
2008年4月 4日 |
「9月発売予定のTOMIX 92957 【限定品】24系「さよなら銀河」10両セット 」、Joshinでは瞬殺だったみたい。また追加予約があるかもしれないけどだけどとりあえず楽天で予約を受け付けている店はこんな感じ。
2008年2月12日 |
恐らく世界最小の巫女さん萌えなフィギュア。巫女さんといえば萌なのだが、この大きさや造形じゃ萌えない、多分。萌え度も150分の1。1/150で巫女さん二人、や合格祈願の女子校生など12体入りで実売400円弱っぽい。
J鉄道部によるとEF81-300(シルバー)、も再生産されるみたい。しかしこちらはJR仕様のまま、国鉄ファンには少し残念な話。
通常のEF81「北斗星」牽引機の他24系25形「夢空間」7両セットの星の位置が低いEF81 98や24系25形「エルム」7両セットのひさし付きなどバリエーションなどそこまでやるならJRマークを外してコルゲートのラインを綺麗に演出してくれ!と考える人も多いはず。そこまでやればTOMIXは81マスター認定なんですけどね。話は変わるけどKATOもナックル化したEF81を再生産予定。走りはKATOなんだよなぁ~。あとTOMIXはローズピンクの300も再生産みたい。そういえばTOMIXは昔EF30なんかも作っていましたな。国鉄ファン的にはこちらの再生産を希望。
2008年1月13日 |
これはもう何とも不釣り合いな・・・。床下から蒸気出ているし(w。しかし湘南新宿ラインより格が上っスよ、こちらは急行ですから・・・。多分彼女はこの後ギーッと後ろの扉を開けて中に入っていくんでしょうね(w。
話は変わりますけど鉄道むすめVol.5には辻堂みどりさんが再び登場です。イラストや無塗装モデルを見る限り激しく期待大!カートで小突かれたいっス、マジで。「アンタのBlog、全然面白くないからね!とか言いながら時々見てくれているグリーンアテンダントさん居ないですかね(w
2007年12月28日 |

先日もお話ししたとおり来月15日位まで更新のペースが落ちます。申し訳ございません。ところでこんな物を見つけました。ブログの妖精「ココロ」ちゃんです。左下の方に配置しました、ドウゾ暇な時でも構ってあげて下さい。RAILBOYへのメッセージも送れます。
今のJRの車両にはあまり興味が無く模型で古い国鉄時代を再現。リアル女<<<キャラクターでバーチャル界にどっぷりな引きこもりRAILBOYの将来は大丈夫だろうか?(笑)
2007年12月27日 |
KATOの中の人に「EF63の茶釜は発売するのか?」と聞いたら「絶対発売しないとは言えないですけど、その前に2次型3次型が先でしょう」と言っていた。折角キハ82系に機関車連結が出来ても青釜だけだと「はくたか」しか再現出来ない。「白鳥」を再現するには「茶釜」が必須。というわけで早々に再生産の予定を立ててくれたマイクロエースのED42を予約しました。マイクロエースさん、GJ!あとはラックでも作る?
☆ツーイチ 楽天市場店 でMICROACE A3400 ED42 4重連セット※5月再生産予約品※とKATO 10-550 キハ82系6両セット(新仕様) を注文!
2007年12月19日 |
更新日時が開いてしまい申し訳有りません。来年15日ぐらいまでは断続的に公開出来ない日があるかもしれませんが、更新出来るときに頑張ってゆきますので宜しくお願いいたします。
またRAILBOYでは所属車両全車両にCL対応の工事を実施しようかと考えています。ついでに車両をバラすのでそのバラし方法など新コンテンツとして盛り込んでゆこうと思っております。
■常点灯対応のTOMIXコントローラ
2007年11月20日 |
オススメ書籍ページに私鉄の車両、鉄道模型ちゃんねる、イカロス「名列車」シリーズ、鉄子の旅などを追加。「鉄子」を除いてはなるべく資料になりやすい本をシリーズごとに揃えて見やすい様にしています。なんか資料がないかなと言うときこちらで検索して貰えればありがたいです。あとRM LIBRARYが100号を突破しましたね。こちらは人気順で並ぶ様にしていますけど番号順の方がいいのかな?左の本は追加した私鉄の車両シリーズの1冊。「帝都高速度交通営団」懐かしい響きですね。今リバイバルで人気のロマンスカーの旧塗装も当たり前だったりで表紙を見ているだけでも懐かしい復刻シリーズ。
昨日、キハ181が発売されてつばさのフル編成を買った記事を書いたけどついでに言うとEF71の在庫はネットだとこんな感じ。a中古のTOMIXと新品のマイクロ。つばさに関して言えば連結、協調のことを考えTOMIXいっておけという感じだ。今調べてみたらYAHOOには新品のTOMIXもあるっぽい。(ホビーライフという店はカートが開いていた)
2007年11月11日 |
舐め撮りするというお約束のDD51の3灯ですが、生産が遅れているみたいでもう少しかかるみたい。来ましたらすぐにレポアップしますんでもう少しお待ち下さい・・・。音とかは夏に比べ改善されているみたいだけど、早く自分で音を出してみたいところ。既にカンタムシステム専用 多機能コントローラー(天賞堂オリジナルコントローラー) は確保済みなので現在品切れ中だけど安心。
2007年11月 4日 |
上新電機で昨日から行われている「鉄道模型大処分市」既に大反響で半分位無くなっているけど京浜東北線209系が標準価格9,660円が会員web特価5,500円など大幅プライスダウン。あかべぇ、小田急、475系など多数有り。11/8まで
天賞堂のこの車両を舐める様に見たいの企画、アンケートにご協力頂いた皆様ありがとうございます。この企画は引き続き実施していきますが、現在2位のDD51の3灯は来週入荷予定ですのでこちらの方届きましたら早速舐める様に撮影したいと思います。また96、EF81も人気ですのでこちらも票がまとまりましたら天賞堂さんにお願いしてみたいと思います。撮影したら撮影の済んだ車両の項目を削除して投票を継続という感じでこの投票自体は暫くやっていこうと思います。見てみたい車両があればじゃんじゃん投票して下さい。(写真:DD51物語 (
オンライン書店ビーケーワン
))
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|