レイアウト 2023年5月7日 by dollman · Published 2023年5月7日 レイアウトに機関庫を作りました GW中に時間が取れましたので、レイアウトに機関庫を設けました。また...
車輌加工 2023年4月1日 by dollman · Published 2023年4月1日 ED75の欠損したステップを補修 現在市場で品薄なTOMIXのED75(HO)ですが、先日定価より安...
車輌加工 2023年3月28日 by dollman · Published 2023年3月28日 KATOキハ82(16番、HO)を横軽仕様にすべくケーディー化 今から60年位前の話ですが、まだ特急「白鳥」が信越本線を経由して上...
実車、実物写真 2023年3月16日 by dollman · Published 2023年3月16日 · Last modified 2023年3月17日 早朝の富山駅に到着するEF81牽引の客車列車たち 先日SNSに敦賀のEF81が廃車、西日本からEF81が消えたといっ...
未分類 2023年3月5日 by dollman · Published 2023年3月5日 トラムウェイDD13 分解&常点灯化 トラムウェイのDD13はサウンドボックスでコントロールしても前照灯...
未分類 2023年3月5日 by dollman · Published 2023年3月5日 プラ製16番(HO)モデルの手軽さ、良いと思うところ 今日は私的に感じているプラ製16番(HO)モデルの良さを書いてみた...
未分類 2023年3月1日 by dollman · Published 2023年3月1日 KATO ヨ8000(1-805) ヨ8000は国鉄が昭和49年から54年にかけて製造した緩急車です。...
実車、実物写真 2023年2月26日 by dollman · Published 2023年2月26日 · Last modified 2023年3月17日 高岡駅とキハ40 高岡駅はかつて北陸本線の特急停車駅でしたが、現在はあいの風とやま鉄...
レイアウト 2023年2月23日 by dollman · Published 2023年2月23日 · Last modified 2023年3月8日 部屋に固定式レイアウト爆誕 以前収納式の一畳レイアウトを作っている旨の記事を書きましたが、やは...
未分類 2023年2月10日 by dollman · Published 2023年2月10日 キハ81-3(交通科学館:大阪) 先日キハ81の各装備の時代考証などを行いましたが、本日はまだ大阪の...