小田急キハ5100ブラスキット制作いよいよ開始! - 鉄道模型BLOG「国鉄9」

 先日天賞堂MR新宿店さんに選んでもらい、また半田の基本も教わってきた小田急キハ5100の制作をいよいよ開始した。今回はボディの外板と内板の接合、屋根の片側のランボード、排気口を取り付けてみた。半田作業の準備からそこまでの作業をレポート解説する。

 準備した物は上の写真の通りだ。半田こて台の黄色いスポンジには水を含ませてコテ先が汚れたとき洗浄出来るようにした。また塩化亜鉛溶液(フラックス)はとりあえず手近の塗料皿に少量移した(左上の半分切れたもの)。なお今回半田付けをするものを押さえる金属棒はピンセット、ペーストを塗布する竹籤は爪楊枝で代用した。

竹籤を用いて半田を盛るところにペーストを塗布する。

黄色いスポンジで軽くぬぐい、フラックスに軽くジュッとコテ先を浸け洗浄する。そしてコテ先に半田を少量乗せる。

金属の棒を用いてパーツをしっかり押さえながら半田を盛る。金属の棒は重要でこれがしっかりしていないと部品が浮いたまま付いたり、ずれて付いたりするのだ。この作業を繰り返してゆく。ペーストをいくつかまとめて塗ると作業効率は上がる(いいのかどうか解らないけどRAILBOYはそうした)。

 上3枚写真撮影協力:天賞堂MR新宿店(作業中の3枚の写真は天賞堂MR新宿店店頭でのデモ(第2、第4日曜日の月2回夕方5時位まで実演)を撮影したものです)

 全部の穴に半田を流し外板と内板の接合が終わったところ。写真に赤枠が二つあるけど上が師匠もの。下の赤枠はRAILBOYの物だけど比べれば違いは歴然。師匠ものは全体的に半田の両が少なく均一、RAILBOYのものは半田の量が多めでしかも不均一。こういう単調な作業なら差は小さいけど細かいパーツの取り付けや、表側の仕上げを左右する作業の時にはRAILBOYのこのムラは致命的。やはり半田が流れる感覚は体でつかむしかないと店長も言っていたけどこればかりは場数を踏むしかない。

ランボードは高さを揃えるために厚紙を切った治具を使用した。均一の厚さの治具を刺して裏返して半田付けすれば揃うはず。

この状態で半田付け、治具は順次作業に合わせて移動させてゆく。

排気管は小さなパーツなのでバリはこうしてペンチで押さえて模型用の小さい棒ヤスリで処理。

テープで固定して裏から半田付け。しかし作業後に見るとテープは見事に溶けていた。手では熱いし動く、他にいい方法はあるだろうか?

半分が完成した写真。ランボードの均一感はまあまあ。排気管はいい感じに取り付けられたと思う。この結果を検証後にもう半分を作業、そしてホワイトメタルのパーツを接着してゆこうと思う。

取材協力:天賞堂MR新宿店(この記事はRAILBOY管理人のキット制作のドキュメントを記事にするにあたり、必要な店舗での撮影やアドバイスを天賞堂MR新宿店様にご協力いただいたものです。本記事企画構成などはRAILBOYが実施しているものであり天賞堂様オフィシャルは一切関係ありません)

「この記事、多少は役に立った。」という人はポチッと一票!→にほんブログ村 鉄道ブログへ

  【関連記事】
  真鍮キット制作のための工具を購入
  鉄道模型を「作る」楽しみ!RAILBOY管理人初挑戦の真鍮キットは昭和30年代の小田急キハ5100
 鉄道模型工作の最近のブログ記事
 夜中に突然「ワサフ8000」制作記 Vol.3(最終章) 車番打ちと細部の仕上げ
 夜中に突然「ワサフ8000」制作記 Vol.2
 夜中に突然「ワサフ8000」制作記 Vol.1 夜中に突然「ワサフ8000」制作記 Vol.1


 【関連リンク】
 「天賞堂MR新宿店」への行き方を丸の内線「西新宿駅」からパソコン上でシミュレート「MR迷図」
 ようこそ天賞堂へ(天賞堂オフィシャルページ)
 天賞堂楽天市場店(通販)
 Nゲージ車輌ガレージキット的車体素材.キッチン(今回制作のキットを制作メーカ)
 半田ごて自動温度コントローラ
 はんだマニアックス

カテゴリ

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 小田急キハ5100ブラスキット制作いよいよ開始!

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/644

名列車リバイバル
国鉄関連書籍
国鉄車両形式集
RM LIBRARY
鉄道むすめ
鉄道むすめキャラクターソング♪
その他のカテゴリ
鉄道模型新製品情報
鉄道模型新製品情報(建物等)
鉄道関係新製品情報(書籍等)
鉄道関連雑誌
鉄道擬人化
ウソ電
乗り鉄日記
壁紙
一口記事
常点灯改造
鉄道模型工作のヒント
鉄道模型レイアウト制作
レイアウト制作参考書籍
編成表
運転法規
天賞堂模型舐め撮り
レイアウト作成に役立つかも?情景舐め撮り
実車舐め撮り
注目のYahooAuctions(オークション)
鉄道模型店紹介
中古鉄道模型
オススメ鉄道模型関係、国鉄ネタの書籍
ココロの日記
アクセス
その他の記事
リンク集

★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007

サイト内検索
Google

相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ


RAILBOYとは
免責事項
管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。


ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」


天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!


RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)

関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。

☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)


参加同盟

リンクバナーです。ご自由にお使い下さい。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

トラックバック

このブログ記事について

このページは、が2007年9月17日 13:37に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Nikon 18-200のVR機能は夜間撮影で1/3秒でもオッケーだった。」です。

次のブログ記事は「引き続き昭和の鉄道模型を作るが一位、国鉄型201系など「昭和」な1週間(9/10~9/16)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0



’DSj!W‹0\?^tfBN"