夕刻麻生幹事長がアキバで演説を行うという情報が入り、秋葉原に行って来た。私の狙いは幹事長ではなく警護車。運良く電話は外で受けたのだが、Nikon18-200VRを装着したカメラを持っていたのでそのまま撮影、演説開始は18:30を過ぎ外は暗くなっていたが、VR2の効果は十分。鉄道のBlogだけど鉄道の写真がない変な記事だけどVR2の効果をお伝えする。
左が130mm(換算195mm)で1/3秒、右が200mm(換算300mm)で1/5秒。今回はレンズの実力を知るためにアンシャープの補正は無しで掲載してみたがいかがだろうか。焦点距離分の一が手ぶれの限界などという説から考えると左は柵にカメラの一部を置きながら撮影したとか、息を止めぶれにくく撮影したと言うことを考えてもいかにあり得ない数字かが解る。三脚はもうイラネ!(w
こんな話がなんて鉄道の話と関係があるのかというとこんな感じ。焦点距離44mm(換算66mm)で1/15。これ位なら訓練でブレない様に出来るが、ストロボや三脚を出来るだけ使用しないで撮影したい鉄道写真の場合このスペックは結構生きてくるのだ。また広角から望遠が1本で事足りるというのも常にカメラを持ち歩くのに都合がいい。肩を張らずにいつでも鉄道をスナップ出来るというのは気が楽なものなのだ。一年前は定価でも欲しいという感じな位品薄だったけど今は中古も出回ってきたので機動性重視の人はオススメ。
【関連記事】
●
ピンの甘い鉄道写真を救え。Photoshopアンシャープの効果チャート
●
NikonがD3を発表したのでD1xだけどデジタルとネガの写真を比べてみた。
●
このひどい写真何とかならないのか?Photoshopのアンシャープを利用した画像補正術
●
RAILBOY鉄道写真関連記事
【関連リンク】
●
手ブレ補正(VR)機能の真価(Nikon Imaging)
●AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18~200mm F3.5~5.6G(IF)(Nikon Imaging)
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: Nikon 18-200のVR機能は夜間撮影で1/3秒でもオッケーだった。
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/643
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|