2007模型ホビーショーの最近のブログ記事
2007年10月27日 |
最近はプラ製のリーズナブルでディテールの優れた各社HOゲージが競い合っている感があるが、模型ホビーショーので見たTOMIX、KATO、MICROACEのプラ製HOの車両を簡単だけど紹介する。また本日鉄道模型ショウがあるのでこちらでも鋭意取材予定だ。
2007年10月26日 |
伊豆急行といえばかつてはこの色だった。グリーン車やロイヤルボックスがあったりで観光路線という感じバリバリで伊豆半島全体が活気に溢れている感じだったけど最近はJRや東急のステンレスで普通車は少し面白くないかも。12月に発売予定の伊豆急100系(非冷房)も結構売れている(?)のか既に売り切れの店もあるみたいというか執筆日現在買い物可能は2店のみ。全車両を横から撮影してきたので買い物を参考にして欲しい。
2007年10月19日 |
楽天市場の鉄道模型ランキングを見ていたら1位、2位が先日紹介した鉄道コレクション 第4弾(1BOX・10個入り) と鉄道コレクション 第5弾(1BOX・10個入り)+専用ケースセット(在庫無) だった。で3位がC62 東海道形でだったので今日は試作品ながらもパーツ単位で並べられボディがターンテーブルで廻っていたC62東海道型の写真を一挙公開。
2007年10月17日 |
既にJ鉄道部でもレポートが報じられているが、12月にはTOMIXから夢空間のセット、それにあわせて北斗星東日本編成、これらの増結車両が発売される。夢空間の各車両や、限定の機関車は写真で判断して貰うとして今回はもう一つ増結車両が昔のKATOの北斗星の増結に使えるか検証してみた。
2007年10月16日 |
Nゲージの動力で走るのにOゲージサイズ、しかも水陸両用。しかも意志を持つ蒸気機関車で別売で運転手のフィギュアもご用意。文章で表すとこんな感じ?走れケー100の模型がいよいよ12月末発売。(注:ドラマでは水陸両用だったけど模型は水に入れると間違いなくまずい)
2007年10月15日 |
☆鉄道コレクション第5弾、TOMIXブースでも木村裕子さんが色々解説していたけど☆今回のシリーズや☆専用ケース、☆動力ユニットなどを撮影してきた。脇には☆既に発売している第4弾も展示していたのでこれらも含めて発売済みの鉄コレの写真全15枚を公開する。
2007年10月14日 |
発売が延期となる一方ブースの出入りを見る限り依然関心が高いと思われる☆マルイのPROZ。☆エアガンで有名なメーカの新規参入とあってブースを見ただけでも既存の鉄道模型メーカと違う雰囲気を醸し出しているけどその中でオサレな一角を発見。日本の全駅を下車した☆横見浩彦氏が「☆鉄子の旅」の中で言っていた「鉄ヲタ格好イイ、オサレ、トレンディー」を思い出した。
2007年10月13日 |
先日☆キハ82系の6連セットが再生産されてマイナーチェンジで☆EF63 一次型と連結出来ることは記事にしたけどやはり一番気になるのは俺の既に購入した☆キハ82系の6連セットはどうなるの?ということじゃないだろうか?そこで今回RAILBOYはKATOブースでスタッフにその件も含めEF63にまつわることを聞いてきた。結論だけ言うとKATOはユーザの見方、コレ結論。
JAMに引き続きTOMIXのブースには木村裕子さんが来ていた。前は初めて見たので自信がなかったけれど今回もう一度見てはっきりしたことがある。彼女は写真より実物の方がかなりかわいいということだ。写真より親しみやすい可愛らしさが溢れているという感じだろうか。あとで詳しく書くけどファンとの良好な信頼関係もそうした彼女の魅力を作り出しているのかなと今回の取材でそう感じた。
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|