事の発端はアメリカントレインを入手。早速深夜の回送風景の動画を撮影しようとしたが、ご存じの通りKATOの電気機関車はTOMIXの常点灯システムではヘッドライトは点灯しない。そこで基盤を改造しダイオードのみのシンプルな回路に変更したがモーターがまわりはじめると反対側のヘッドライトも点灯してしまった。
これはモーター内のスパークが微弱な交流電流を発生させる為。電球には大きな電流が必要なのでこの交流電流で点灯はないが、小電流で発光するLEDならではの現象で点灯してしまった。コンデンサーなどにより交流を排除する方法があるが、現在の所知識がない。よって仕方なく電球を利用したディチューンに甘んじることとなった。良い改善策があれば教えて欲しい。
屈辱のディチューンにより常点灯化したEF60-19が牽引するアメリカントレイン。消灯したEF60がヘッドライトを点灯し暫くしてから力行するタイムラグを見て欲しい。(Youtubeのページはこちら)
![]() |
|||
今日もクリック宜しくお願いします!ご主人さま♪
|
【関連記事】
●
TOMIXのCLを利用したECS-1「改」常点灯仕様(第二回)
●TOMIXのCLを利用したECS-1「改」常点灯仕様(第一回)
●とびうおレムフを真似てコキフの室内灯を点灯
●鉄道模型の室内灯をLED化
●パワー&サウンドユニットN-S2-CL、ボーナスにあわせて再生産!
●硬派KATOはDCC改EF63とカント付きレールで格好良さをアピール
【関連リンク】
●TOMIXの常点灯パワーパックとは?(Coming soon? 本館さん)
カテゴリ
鉄道模型工作トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 屈辱のディチューン。LED→電球(アメリカントレイン真夜中の回送)
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/799
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|