☆EF65-500の高崎機関区セットは限定とは名ばかりに未だ在庫が溢れているみたいだ。出来の良いディテールなのに売れないのはJRマークのせい?やはり500Pはコンテナ引っ張っているより東海道のブルトレ仕業に就かせてあげたいもの。しかしJRマークが・・・。そこで思い切って除去してみた。
正直エナメル系の溶剤などでマークだけ除去しようと思ったが、叶わなかったので綺麗に除去したあと綺麗に面を出して塗装することにした。ここで少しでも手を抜くために塗装方法をイレギュラーなやり方にしてみた。左右のO字型になっているマスキングテープがそれ。塗装を簡略化するためぼかし技法を使用した。図にすると下の図の様な感じ。
メーカープレート(川崎)、手すり、ホイッスル、信号煙管を説明書に従い装着する。勿論無線アンテナやGPSアンテナは要らないよ(笑)冒頭の写真はカニ22、撮影しているうちにヘッドマークが欲しくなり手元にあった「瀬戸」のヘッドマークを装着してみた。この時代勿論瀬戸大橋なんかは無い。翌朝宇高連絡船に接続するために機関車は西を目指す。カニ22はKATOの商品だけどSHINKYOカプラーに交換すればどのメーカでも連結可能。カプラーを交換した客車はこんな感じで連結出来る。
【関連記事】
●
お召一号編成をTOMIXに牽かせるためのSHINKYOカプラー化
●
TOMIXEF81を81号機お召仕様にする。
●
NゲージでEF64-1030・1031を再現する。
●
KATO EF63 座屈現象対策工事(一両T車化)
【Nゲージ製品】
【関連リンク】
●
EF65 500番台(武蔵野指令さんのページ)
カテゴリ
鉄道模型工作トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 高崎機関区EF65-500PのJRマークを除去。東京機関区ブルトレ仕業仕様の復活だ。
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/721
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|