既にいろいろな情報が伝わる☆201系国鉄仕様だけど今回3両が持ち込まれていた。既にJR仕様としているので製品化されているので出来を心配する人は居ないと思うけど、とりあえず特別快速のサボを引っかけてある国鉄時代、スカートレス、妻面窓、エアコンなどのこだわり仕様で国鉄ファンには発売が待ち遠しい。
持ち込まれていた3両と妻面を無理に(?)撮影した写真!妻面に穴がっ!穴がっっ!!ヘッドマークもモニターではあるけど発表になっていた。「特別快速」のほか「みたけ」「あきかわ」「おくたま」。スタッフが、製造当初の頃の違いをモニターで解説。
☆201系中央線色(国鉄仕様)10両セット
☆KATO 101系 中央線快速 10両セット
☆103系ATC車中央線快速色10両セット
鉄道模型ショウのレポート以降一番人気の商品(マジでこれのアクセスがダントツ一番)の☆駅舎、ホーム。とにかく作り込みが凄いので色々改造とかも楽しめそうだ。例えばZゲージの照明を屋根裏にブチ込むとか、裏を見ると床面に意味不明な穴があいているので配線を通してみるとか。購入してからの余地はありそう。
人気の☆ラウンドハウスのJR東日本 485系交直流特急形電車「日光・きぬがわ」が再生産、やトワイライトエクスプレス仕様のEF81もあった。
前回のレポでもお見せしたが、☆ナハ10系 特急「かもめ」 と☆EF58の小窓茶色バージョン。EF58は2週間の間に色が入った。
これも既に発売済みだけどスタッフに言わせるとかなり売れている☆レジェンドコレクション「近鉄10100系 新ビスタカー」はAB編成のセット6両編成とC編成の3両セットの2種。
新幹線には☆9月発売予定の「こまち」はこんな感じまで出来上がっている。遂にオープンノーズカプラーの本領発揮?☆既に発売のE4系MAXと並べられていた。
新製品のホームの横で展示されていたレイアウト用品。ここまで車両が細密化され、DCCで運転にリアリティも加わった。そしてカントレールや新駅舎。なのに鉄道模型は未だおが屑とスポンジの上を走っていていいのか?ということらしい。もっとも高価なので見せるところに効果的に使用することで更にレイアウトは一ランク上のものになるので是非使ってみて欲しいとのこと。これはスタッフが海外で探してきて仕入れているものみたい。ホビーセンターカトーで見たり購入したり出来る。
【関連記事】
●
中央線はやはり国鉄仕様の方が格好いい!KATOの中央線3世代を集めて201系の黄金時代を表現
●
硬派KATOはDCC改EF63とカント付きレールで格好良さをアピール
●KATOは車両新作は少ないけど、あの橋上駅舎とホームのディテールはマジやばい。
●種別表示器もATS-Pもスカートもイラネ!だけど妻面の窓は絶対に必要!(国鉄型201系の昭和58年頃の写真)
●RAILBOY国際鉄道模型コンベンション2007関連記事
【関連リンク】
●201系 中央線色(国鉄仕様)(KATOホームページ)
●E531系 常磐線(KATOホームページ)
●EF58初期形小窓 茶(KATOホームページ)
●ナハ10系 特急「かもめ」(KATOホームページ)
●近鉄10100系 新ビスタカー(KATOホームページ)
●
DD51-800(KATOホームページ)
●
ラウンドハウスホームページ
カテゴリ
国際鉄道模型コンベンション2007トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 期待高まる新駅舎&ホームとか201系、かもめなどの新製品から売れているビスタカーまでKATOブースの雰囲気
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/335
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|