未分類 2021年5月28日 by dollman · Published 2021年5月28日 · Last modified 2022年1月30日 市ヶ谷-飯田橋 先日市ヶ谷-飯田橋で中央本線の電車列車を撮影してきました。K-3Ⅲ...
未分類 2021年5月23日 by dollman · Published 2021年5月23日 · Last modified 2022年1月30日 塩害対策用の碍子は緑色? 交流電車や電気機関車(交直流を含む)の魅力の一つに屋根上に並ぶ碍子...
未分類 2021年5月18日 by dollman · Published 2021年5月18日 · Last modified 2023年3月16日 EF81 97にグレードアップパーツセットを装着して敦賀第二時代仕様に 「KATO HOゲージ HO EF81 一般色 1-320」はナン...
未分類 2021年5月16日 by dollman · Published 2021年5月16日 · Last modified 2023年3月16日 KATO EF81 一般色(1-320) かなり前に手にしていたEF81ですが、今日はこちらを見ていきたいと...
未分類 2021年5月13日 by dollman · Published 2021年5月13日 · Last modified 2022年1月30日 20周年HMを装着した京王9701F 昨日府中駅に居たら9000系の第一編成9701Fがヘッドマークを付...
未分類 2021年5月10日 by dollman · Published 2021年5月10日 · Last modified 2022年1月30日 KATO ヨ5000(1-813) KATOのHOスケールでは緩急車はヨ5000とヨ8000が販売され...
未分類 2021年5月9日 by dollman · Published 2021年5月9日 · Last modified 2022年1月30日 インレタの貼り方 最近の鉄道模型は完成品でも車番はインレタでユーザが取り付けるという...
未分類 2021年5月8日 by dollman · Published 2021年5月8日 · Last modified 2022年1月30日 2002年11月寝台特急『はくつる』 今日は2002年11月29日に撮影した寝台特急「はくつる」の写真を...
未分類 2021年5月8日 by dollman · Published 2021年5月8日 · Last modified 2022年1月30日 KATO オハフ15(1-558) 先日再生産された14系座席客車のオハフ15ですが、パーツも装着しま...
未分類 2021年5月1日 by dollman · Published 2021年5月1日 · Last modified 2022年1月30日 KATO EF65 1000 前期形(1-305) 先日手すりをフジモデルのものに交換致しましたが、今日は車両のパーツ...