レイアウト用資料写真の最近のブログ記事
2008年6月25日 |
7月に再販されるE233系中央線は基本、増結で10両編成。8月発売の京浜東北基本、増結と併走させて東京ー神田を再現してもいいけどそれなりに大きなレイアウトが必要になりそう。そこで今日は青梅線で見かけた4両編成を紹介する。ついでに青梅駅の中の雰囲気も。
2008年4月10日 |
只見線乗車の旅から無事戻りました。また旅行中に撮影したモデラーの視線の写真も順次公開予定です。写真は上越線小出駅構内の架線柱 。緑色を見ると「塩害対策」と考えてしまいますが真相はいかに?しかしグレーのプラで成形された架線柱、そのまま立てるだけでなくこのようにペイントするといい感じになるかも。
2007年11月29日 |
2007年11月23日 |
線路と並行して走る側溝、ただバラストを撒くだけじゃなく線路の間に入れるととても実感的。KATOから製品化されていて(TOMIXのレールを使用したレイアウトにも使えるわよ)簡単に表現出来る駅構内の施設の一つだけどどうせなら実感的に敷設したいし、側溝の終端てどうなっているのと言う疑問もあったので早速写真を公開。
2007年11月21日 |
どんなに記憶を掘り返し記憶で作業をするより写真に基づき作成した方が実感的になるが、駅作成につき、交流電化された東北幹線の駅ということで東北じゃないけど常磐線の駅で交流電化された規模的に狙っている駅と同レベルの友部駅の写真を撮影してきたので資料としてお届けする。
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|