製品レビュー: 2008年1月アーカイブ
2008年1月31日 |
JoshinのEF65 1000(東京機関区)の説明欄に付属ヘッドマーク「富士」(丸形)と書いてあったので丸形のヘッドマークの写真を探してみた。踊り子の185系もまだ斜めのストライプ。昭和58年頃の写真。東北、上越新幹線の開通で在来特急が減ったものの上野、東京、錦糸町で1日潰せたというか時間が重複する列車があり撮影に悩んだ頃。
1月発売予定だった24系25形「北斗星」7両セット、が本日18時頃からJoshin Web で販売を開始される。ただ数が少ないので欲しい人は急いだ方がよさそう。
2008年1月28日 |
ブルトレの牽引機の所属はやはり東京機関区。今では全ての特急にヘッドマークが付いているけど昭和50年代は東海道ブルトレの東京機関区のPFにしかヘッドマークが装着されていない時代があった。「東」の区名札を付けヘッドマークを装着したPFは特別だった。東京駅の東海道ホームから15分おきに西に向け出発するブルトレはブルトレファンならずともこれから始まる旅を彷彿させるには十分だった。東京機関区の栄光よ永遠なれ!!商品説明の付属ヘッドマーク欄に「富士」(丸形)と書いてあるのが泣かせる。
長野電鉄2000系はマイクロエースから「復活茶色塗装」と「復活りんご塗装」が発売されるが、新旧世代交代が実線で進行中の為か鉄コレ第5弾に収録されたり そのバージョン違いが鉄子の旅 1 特別版 初回限定生産 に収録されていたりで色々な顔の2000系が楽しめそう。時代を経た顔立ちは懐かしい感じで国鉄オンリーの私も好きな顔。ゆけむり に負けずに頑張って欲しいところ。
2008年1月27日 |
多分169系の使い回し(というか系統的にはこっちの使い回しが169か?)のMICROACE A0904 国鉄165系湘南色・新製冷房車 急行「内房」7両セット 。古き良き時代には特急に食堂車付きが当たり前(キハ82 の「白鳥」なんかは日本海側で1編成に2両!)だったが、急行が元気な姿も古き良き時代かもしれない。「内房」7両セット の名で販売されているけど7両で「内房」「外房」「犬吠」「水郷」「鹿島」としても遊べそう。それぞれ特急「さざなみ」「わかしお」「しおさい」「あやめ」に呼応している。急行があるから特急なんだよな。
2008年1月25日 |
2008年1月23日 |
年末に出ると噂れていたプラ製9600が本日発売になった。順次発売っぽくとりあえず第1弾は「9600形 本州タイプ デフなし 」。昨年のイベントで撮影した9600の写真はこちら。順次発売予定とのことなのでこちらも残りの写真を近日中にアップしたい。
2月2日から店頭では発売されるBトレ「クロ157」2両セット、これは天賞堂の限定だけど既に天賞堂MR新宿店には展示されていた。店頭に行けない人は通販も可能、既に通販開始日4日の発送は不可能だが、5日以降の発送では予約を受けている。
2008年1月21日 |
東急車輌が運営する電車市場 楽天市場店 で鉄コレの東急7000系が限定販売される。これは2/1からの横浜での鉄道模型フェスタと電車市場だけの限定。現在は予告のみのこのカートが開くのを待て!東急7000系は日本で初めてのステンレス車両。そういった意味でも歴史的な車両。また7000系は東急で運転終了後に各地方私鉄に第二の人生を求めて転出して行った。
2008年1月19日 |
1月は2回の出荷に分けられていたマイクロの新製品。現在の楽店内の在庫状況を調べてみた。全滅のキハ66シリーズを筆頭にやばそうな順に並べてみた。私が予約したA8206 DF90・標準色 秋田機関区は5社がまだ扱っていて安全圏ぽい。むしろ私鉄関係が在庫が少なさそう。
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|