写真の様な風景を実際に見ているJNR9中の人は「ブルトレ全盛の頃を知っている」一人かもしれないけど、今その頃の書物を読みあさっていると感じることが一つ。現在のブルトレの衰退へあの当時既に一歩を踏み出していたのではと感じる。別に交通評論家じゃないので勝手に推測するのはアレだけど当時ブルトレがボタンを掛け違えたんじゃないかなと思う事を編成で今日は紹介する
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
|
ニ
|
ロ
|
ネ
|
ネ
|
ネ
|
ネ
|
フ
|
フ
|
シ
|
ネ
|
ネ
|
フ
|
ネ
|
フ
|
長らく東京口の24系25形のブルトレ編成は上のような編成だったので馴染みのある編成だろう。出雲はうしろ2両を外し、あさかぜ、はやぶさ、富士はこのままの編成。食堂車が付属編成に連結されていることに注目して欲しい。対して14系のみずほ、さくら、出雲&紀伊は基本編成に食堂車が連結されていた。これは53年2月から最近までの編成。53年と言えば夏頃に東京機関区の牽引機がP形からPFに変わった。
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
|
ニ
|
ロ
|
ネ
|
ネ
|
ネ
|
シ
|
フ
|
フ
|
ネ
|
ネ
|
ネ
|
フ
|
ネ
|
フ
|
しかしこの編成も53年2月まではこんな編成だった。食堂車が基本編成に組み込まれている。終着駅まで食堂車がお客さんにお供していた感じ。本当のブルトレ全盛はこの時期かもしれないと思う。これは富士、はやぶさ、出雲(うしろ2両欠)で見られた編成。当時基本編成は富士X3、はやぶさX3、出雲X2で計8編成必要だった。富士は西鹿児島まで24時間以上、はやぶさは22時間以上必要としていたから2編成では足りなかった。
しかしここであさかぜが24系25形化されるということになるが、食堂車を新造しなくていい様食堂車を付属編成に持っていった。これが53年2月。途中駅で折り返せば2編成で済むという考え。基本編成は上記の通りだが、付属編成は富士、はやぶさ、出雲、あさかぜ各2で8。食堂車の数に変わりはない。
当時の国鉄には効率が最優先されていた。食堂車の話もしかり、九州内の立席特急券の話も。朝になれば知らない乗客がどやどや乗り込んでくる。東京駅で夢見る旅情とは正反対に赤い電機に交換される頃、乗客達は厳しい現実(wに直面する。サービスが良かったらなんていうタラレバの話をしても仕方ないけどもし九州ブルトレがカシオペアやサンライズで運転されていたら局面も変わっていたのかなと感じるのだ。
楽天で扱い中
●KATO 10-386 285系「サンライズエクスプレス」0番台 7両セット(JR西日本仕様)
●KATO 10-387 285系「サンライズエクスプレス」3000番台 7両セット(JR東海仕様)
●KATO 10-399 E26系カシオペア6両基本セット
●KATO 10-400 E26系カシオペア6両増結セット
●2172 国鉄ED76形 交流電気機関車後期形
●2111 国鉄 EF65形1000番台 直流電気機関車 東京機関区・PS22B搭載車
●TOMIX 92763 14系15形寝台特急"あかつき"セット
●92278 JR西日本14系15形特急形寝台客車「彗星」4両セット
●8518 国鉄(JR西日本・九州) 14系15形特急寝台客車 オハネ15形
●8517 国鉄(JR西日本・九州) 14系15形特急寝台客車 スハネフ15形
Joshin Webで扱い中
●KATO 10-386 285系「サンライズエクスプレス」0番台 7両セット(JR西日本仕様)
●KATO 10-387 285系「サンライズエクスプレス」3000番台 7両セット(JR東海仕様
●92950 EF81+24系25形「夢空間」7両セット
●2111 国鉄 EF65形1000番台 直流電気機関車 東京機関区・PS22B搭載車
●8518 国鉄(JR西日本・九州) 14系15形特急寝台客車 オハネ15形
●8517 国鉄(JR西日本・九州) 14系15形特急寝台客車 スハネフ15形
★ いつもへのクリックありがとうございます、今日も
へ「1ポチッ」お願い致します。(ランキング参加中)。・・・お時間があれば下のもお願い致しますm(_ _)m。
![]() |
買い逃した!こんな車種まだ在庫ある?そんなときはまず検索!!(天賞堂 、ツーイチ 楽天市場店 、渋谷模型 HOBBY SHOP @TOYS 、ホビーSHOP C62 、ホビナビ 、ホビープラザ ビッグマン 、ビッグビィ 、ホビーランドぽち 楽天市場店 などを一括検索) |
【関連記事】
●
KATOカシオペア再販→Joshin Web、基本セット即日完売
●
現代版583系?サンライズエクスプレスは4月以降の再生産。
●
EF65P型がブルトレ運用を終える前に記録汁!昭和53年某日東京駅12番線
●
さようならブルトレ、ダイ改まで24時間ちょっと。せめて模型では永遠にその勇姿を!
●やはりEF65-1000は初期のタイプが好きという人はどうすればいいですか?マイクロエースさん!
●あかつき3号は2度通る。春のTOMIX新製品でまとめる筑豊本線の編成。
●
EF65-1000の頃の富士の丸形ヘッドマーク、24系25型の二つ名はニューブルートレイン。
●
東京機関区仕様の65PF。全盛期の東京駅を再現するなら12番線用、13番線用と2両必要。
●国鉄ファンならセットを買わず13両単品買い。TOMIX14系15形6月頃発売&再生産
●高崎機関区EF65-500PのJRマークを除去。東京機関区ブルトレ仕業仕様の復活だ。
カテゴリ
その他トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 東京口ブルトレ、食堂車の位置変更の時、ブルトレ衰退は始まっていたのかも。
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/1059
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|