塗料だが、普段は水性ホビーカラーH-344.ラスト(錆)(つや消し)(ウェザリング用) がオススメで標準的に使用しているものだが、今回作業しようと思い探したところ付近の店(アキバ含む)が全滅だったので代替品としてアクリルミニ XF-79 リノリウム甲板色を使用した。好みでつや消しの茶系で選べば構わないと思うが、食いつきの良さから水性>ラッカー>エナメルという感じ。
また「駅構内の側溝をリアルに表現したい」のこの写真は東北本線小山駅のものだが(他は水戸線)、内側と外側の線路の色はほぼ同じ。これが首都圏になると内側に油が多く付着していて黒っぽくなるので注意。どの線をイメージしているのかによって線路の内側の色は違ってくる。東北本線をイメージしたレイアウトになる予定なので色は外側、内側同一とした。
作業自体は簡単で筆で脇を塗装、その後乾燥させて上面(車輪と接する面)をタミヤ フィニッシングペーパーセットの400番で磨いて終了。そのあと削りカスを除去する為にレールクリーナーを染みこませた布で線路を拭うのを忘れずに。塗料はそのまま使用しても構わないが、若干薄めると作業効率が上がる。
注意点は上の矢印の場所な塗らない、あるいは塗りすぎないこと。ポイントは可動部がレールに接して電気を受けたり、可動部の軸は電気を別の所に流したりしているのでここにドバドバ塗料を送り込むと集電不良となる。電気がどう流れているか考えて怪しい部分はやりすぎないこと。ジョイントも同じで毛細管現象で流れ込むと最悪絶縁ジョイントになってしまう。
先日表現した緑とのコントラストがいい感じだ。線路脇に白い毛羽立ちがあるが、レールクリーナで掃除したときに付着したみたい。これも除去せねばならない。
![]() |
|||
今日もクリック宜しくお願いします!ご主人さま♪
|
【関連記事】
●
レイアウト制作。駅構内には意外と草が多い
●駅構内の側溝をリアルに表現したい
●モジュールレイアウト、ユニトラック端部を釘で固定する。
●レイアウト記事を見てレイアウトを再開。レイアウトの記事を書いてみた。
●レイアウト用資料写真一覧
【Nゲージ製品】
【関連リンク】
●Joshin Webジオラマ関係のコーナ
カテゴリ
レイアウト制作トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: バラスト側の緑とのコントラストがグッド!線路をさび色に塗る工作と注意点。
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/787
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|