既に小田急キハ5100キット組み立ての記事として約1月お送りし、先日ボディの工事が完了したことをお知らせしたところだけど、今回の記事制作にあたりアドバイスを頂いている天賞堂MR新宿店では鉄道の日10月14日は第2日曜日なので予定では多分実演が見られると思う。鉄道関係のイベントも多いその日だけど、もしこれまでの記事で真鍮(ブラス)キットに興味を持ったらついでに出掛けてみるのもいいかも。
【これまでの記事】
●小田急キハ5100キット。残すは下処理と塗装のみ?ボディ制作完了。
●小田急キハ5100キット。前回の行程の反省と前面パーツ組付けまで
●小田急キハ5100ブラスキット制作いよいよ開始!
●真鍮キット制作のための工具を購入
●鉄道模型を「作る」楽しみ!RAILBOY管理人初挑戦の真鍮キットは昭和30年代の小田急キハ5100
これまでの制作の過程や、必要な工具なんかは上に挙げた記事に全て書いてあるけど、今日は実演の模様を少し紹介する。
既にあらかた組みあがったD51のボディ。どうやって半田を流し込んだのか?と聞きたくなる箇所もあったけど少量の半田を均一に流し込んだ跡は見れば感動。しかし仕上がりが綺麗なのは当たり前、こちらで実演している寺尾さんは新宿の某所で行われている鉄道模型のキットを組むカルチャーセンターの講師なのだ。生徒さんはそれぞれ作りたい機関車があるわけでどの機関車でも作れないといけないのだ。パーツの大きさ、厚み、コテ先のコンディションなどを瞬時に判断しアドバイスが出来る「半田職人」なのだ。
師匠のコテ先。使いやすい角度に自分で曲げている。45度のはボイラ部分用。これより緩いと使いにくいし急だと入らない。絶妙な角度。 | 天賞堂MR新宿店の中。写真の様に完成品の他キットもある。今回の様に瞬間接着剤でも作れるレベルから、HO電気機関車、蒸気機関車まで。半田のキャリアを言って相談してみるのもいいかも。 | テーブルにあった案内板によると第2、4日曜日に実演を行っている。RAILBOYが行ったときはD51を組み立てていた。 |
日本の全駅を下車したという☆横見 浩彦氏は「30歳を過ぎた頃、もう乗っていない線区が無くなった」と悲しそうに語ったと☆鉄子の旅
に書いてあったけど寺尾さんは色々な電機や蒸気と色々な機関車を組んでしまったのでもう組み立てるキットがないらしい。
でもそう言いながらもこうやって新しいキットを組んで楽しそうに初心者のRAILBOYに色々アドバイスをくれたのは蒸気機関車のメカニカルな雰囲気やSLの鉄道模型が美しいから?寺尾さん曰く「僕は君程は鉄道の知識はないけど蒸気機関車は大好きなんだ。」。店長に試走の線路を借りて寺尾さんが組んだD51を走らせてみる。低速からスムーズに動き出すメカニカルな動輪を眺めていると寺尾さんの蒸気機関車が好きが少し理解出来た気がした。
「半田職人」という響きが格好いい!という人はポチッと1票!→
取材協力:天賞堂MR新宿店(この記事はRAILBOY管理人のキット制作のドキュメントを記事にするにあたり、必要な店舗での撮影やアドバイスを天賞堂MR新宿店様にご協力いただいたものです。本記事企画構成などはRAILBOYが実施しているものであり天賞堂様オフィシャルは一切関係ありません)
【関連記事】
●小田急キハ5100キット。残すは下処理と塗装のみ?ボディ制作完了。
●小田急キハ5100キット。前回の行程の反省と前面パーツ組付けまで
●小田急キハ5100ブラスキット制作いよいよ開始!
●真鍮キット制作のための工具を購入
●鉄道模型を「作る」楽しみ!RAILBOY管理人初挑戦の真鍮キットは昭和30年代の小田急キハ5100
【関連リンク】
●「天賞堂MR新宿店」への行き方を丸の内線「西新宿駅」からパソコン上でシミュレート「MR迷図」
●ようこそ天賞堂へ(天賞堂オフィシャルページ)
●天賞堂楽天市場店(通販)
●Nゲージ車輌ガレージキット的車体素材.キッチン(今回制作のキットを制作メーカ)
●小田急中心の模型のページさんによるキハ5100制作記事
●半田ごて自動温度コントローラ
●はんだマニアックス
カテゴリ
鉄道模型工作トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 天賞堂MR新宿店の第2、第4日曜のブラスキットの実演。これがきっかけでRAILBOYもキットの道へ
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/687
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|