鉄道模型の大敵の一つに埃がある。サハ101の屋根上とか20系寝台客車の上なら拭いてやればいいけどモハ484の屋根上とか交流機関車の屋根上はどうする?ということでうちでやっていることをまとめてみた。今回利用するものは2つ、カメラをやっている人なら既に持っているかも。
エアダスターとブロア。ブロアは毛付きがいい。ブロアの風はエアダスターの風に比べればそよ風。エアダスタで大方吹き飛ばしてブロアの毛で細部の清掃を清掃する感じ。そよ風はおまけ。
エアダスタで吹き飛ばしてみた。かなり綺麗だけどまだ埃は残っている。
|
その後ブロアを利用して細部まで清掃してみた。ほぼ完璧。
|
Joshin WEBで鉄道模型を買うついでに買っとくのもいいかも。
エアダスター(パソコンとかカメラにも使える)
ブロアー(毛付きでないとダメ。カメラにも使えるけどRAILBOYは使い分けている)
この方法なら改造で後から微妙に付けたような物でなければ結構大丈夫。碍子や高圧線を縫うようにブラシで軽くなぞってやれば綺麗になる(そよ風を吹かしながらやるといい)。レイアウトにもいいかも。
またエアダスタを使用する注意点だけどエアダスタは逆さにしたりすると液体が飛び出したりする。液体は塗装にシミを付けたりするので缶を逆さにしたりしないこと。また圧が下がってブスブス言っているときも液体が出ちゃったりする。なので連続使用しない(缶が冷たくなったら要注意)、最後の一搾りは液体が噴射して塗装を痛めていいような所(レイアウトの平原など)で使用するようにすること。実売一缶800円程度なのでケチると泣くことになる。
【関連記事】
●
アルケ集電向上材をTOMIXのレールクリーニングカーで線路全面に塗布してみた。
●レイアウトを始めてみたので写真を撮影してみた。
●複線高架にダブルクロスを組み込む
カテゴリ
鉄道模型工作トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 鉄道模型、車両、レイアウトの埃(ほこり)を吹き飛ばせ!
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/661
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|