J鉄道部さんも「完成品を集めて走らせたり眺めるのも楽しいですが、鉄道模型には「創る楽しみ」もあります」なんて書いているけど、未だキットを精力的に作成し続けるGREENMAXにキットメーカらしいちょっと面白いPOPを発見した。新製品を訴求するPOPが溢れる会場内にスタッフの手作りと思われるPOP、下地塗装の重要性も分かっちゃう自作初心者には少し役に立つPOPだ。
Joshin Webスタッフ、オススメのGreenMAXキット1位はオレンジの103系みたい
下地塗装の違いによってこれだけ発色が異なりますよという見本。一部前の展示物によって見にくくなっているけど資料的にも面白い。台車の改造方法なんていうテキストもあった。
関西の国電(改)を精力的に製品化しているGREENMAXだが、このジオラマは103系が引退してしまった関東地区に住む国電ファンには血を沸騰させるに十分。キットは完成に室内灯を組み込んだ経験があれば出来るレベル。分かりやすい説明書やステッカーまで附属する。(オフィシャルページの塗装済みキットの組み立て方法解説)
Joshin Webで取り扱っている車両キットは偶然?にも今現在103件
阪急8000系/8300系の展示も行っていた。
飯田線の245Mのキットは第8回国際鉄道模型コンベンションで発売されるみたい。
【関連記事】
●RAILBOY鉄道模型ショウ2007関連記事
●
(KATO)201系国鉄時代中央線色発売直前企画!昭和57年11月の所属運用並びに編成
●桜をバックに、中央線201系最期の春
●アキバ帰りに201系を撮影して帰ろう。
【関連リンク】
●
グリーンマックスホームページ
●
オフィシャルページの塗装済みキットの組み立て方法解説
●
グリーンマックス製 西武451系を組む!(Pole Pole Railways Home Page さんのキット組み立て記録)
カテゴリ
鉄道模型ショウ2007トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 自作初心者に優しいグリーンマックスのPOP
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/315
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|