まず長さを考える、
ダブルクロスポイント
は310ミリだ。これに 直線62ミリのレール
を加えると372ミリとなる。これは 6番電動ポイント
の長さ186ミリの2倍になる。エンドレスに島式ホームを設置した場合反対側に372ミリの長さが生まれるがこの
ダブルクロスポイント
+
直線62ミリのレール
で帳尻が合うのでスペースの有効利用にもなる。そして複線高架186ミリ
2つがまた同じ長さ372ミリとなるのでこれを改造することにした。
実は複線高架線路は道床部分と橋部分が爪で止まっているだけなのでこれを外すことにした。道床部分を外すと写真のようになる。
しかしスラブ道床に合わせ不要な突起部分がある(赤色部分)。これを削り取るのが大きな作業だ。
道床部分と橋の取り外しは裏側のこの爪4箇所で止まっている。
左右の高い突起はペンチでつまみ取ると作業が早い(多少取りすぎたり残っていても構わない)。で中央の1ミリ程の高さがある部分だが、広い面積なのでヤスリで削るには少し時間がかかりそうだ。そこで工具店で探してみるとこんな物があった。
プラスチックなどを削るのに良いツールだ。皮むき器のように削る物にザクザクこすっているうちにみるみる削れていく。今回2本の橋を処理して30分程度。一番荒いヤスリでもこれだけの作業効率は期待できないだろう。しかし荒削りなので今回のように完全に隠れる部分には適切だが、見える部分だとさらに紙ヤスリ等での仕上げが必要となる。
突起が削れたら(多少傷傷でも問題ない)青い部分に薄い両面テープを貼りポイントを固定する。
![]() |
![]() |
![]() |
ポイント側スラブ軌道部分とも違和感なく接合できている | 反対側中央の両面テープは除去した。中央部分が空いてしまっているので処理にはもう一工夫が必要か? | ポイントの配線はとりあえず中央から逃がしたが配線を灰色に塗るか真下にドリルで穴を開け逃がす方が綺麗かもしれない。 |
下に橋脚を設置する予定がなかったのでジョイントはこのように取り付けた。早速組み込んで試運転するも異常なし(当たり前だが)複線高架を使用してレイアウトを構想している人は参考にして頂ければ幸いだ。
【関連記事】
●
鉄道模型工作一覧
【使用したNゲージ製品】
●
ダブルクロスポイント
●
直線62ミリのレール
●
複線高架186ミリ
【関連リンク】
●
鉄道模型作りに挑戦!(2)(楽天ブックス)
●
Nゲージレイアウト作りに挑戦!(楽天ブックス)
カテゴリ
鉄道模型工作トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 複線高架にダブルクロスを組み込む
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/275
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|