先程の写真はお茶の水橋から(デジタル)120mmで撮影したものだ。35mmで撮影した下の写真を見ると有名な聖橋が写っているので場所が分かるだろう。こちらは広角から望遠まで秋葉原の風景を入れて撮影できる。
対してこちらは横断歩道を渡り水道橋方向を撮影したもの
軌道が谷間に存在する為16時過ぎでISO800まで上げてもF5.6で1/100だ。駅前で進入速度は若干落ちているが、1/100では止まらない。若干カメラを進行方向に振って動体ブレを防止する必要がある。
縦位置でも撮影できるが、曲線区間故、架線柱が多くアングルは限られる。北側から編成を狙った方が賢そうだ。
【関連記事】
●
レイルマガジン278号は中央線特集
●
中央線、101系
●
中央線・201系。今冬より順次置き換え
【Nゲージ製品】
●
Nゲージ201系
【関連リンク】
●
201系(中央線,青梅線,等)
(201系の写真が一杯)
●
中央快速線及び青梅・五日市線に新型電車を導入! JR東日本プレスリリース(PDF)
カテゴリ
実車舐め撮りトラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: アキバ帰りに201系を撮影して帰ろう。
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/276
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|