ナンバープレートが欠品していた為休車扱いとしていた旧製品のC62にKATO 2019-2 C62 東海道形 のASSYナンバープレートを装着してみた。今回は半ツヤのブラックで再塗装し、クイックヘッドマーク対応仕様に加工、15年位前に実施したヘッドライト点灯加工も含め製品にはない加工も施し車両のグレードアップを図っている。
ヘッドライトは15年位前に加工した物で今回加工したものではないので詳細は忘れたけど、モールドのヘッドライトを切り取り点灯仕様のヘッドライト(形式は忘れた)を装着した。電球のスペースはボイラの形状に合わせて作られたウェイトの前方を切断し確保、真鍮線で集電している。また写真を見れば解るけど推進運転を考慮せずヘッドライトは常時点灯仕様、ダイオードの組み込みは省略している。
完成した正面。ナンバーは少し出っ張っている気もするが、取り付けの窪みにはジャストフィットだった。クイックヘッドマークを装着してみたがバッチリ磁石に吸引されている。36号機は平に所属したことがないのでゆうづるは誤り。東海道のヘッドマークがいいと思うがクイックヘッドマークは凸型じゃないので形状がNG。そんな事言っていると折角マグネットを装着してもあまり意味が無い気もするけどもっともと車体も大きい(wしプロトタイプも現行商品に比べてファジーなので雰囲気重視と言うことで解決。
買い逃した!こんな車種まだ在庫ある?そんなときはまず検索!! |
![]() |
|||
今日もクリック宜しくお願いします!ご主人さま♪
|
【関連記事】
●
KATOのC62パーツ単位だけどミラー張りのターンテーブルで廻っていた。
●
マイクロエースC62をKATOカプラー対応重連仕様にする。
●
KATO「C62」「つばめ」2次出荷。楽天内模型店の在庫状況
【Nゲージ製品】
KATO 2019-2 C62 東海道形
KATO 10-534 スハ44 特急「つばめ」7両基本セット
KATO 10-535 スハ44 特急「つばめ」6両増結セット
KATO 3020-4 EF58 初期型 大窓 茶(つばめ・はとヘッドマーク付)
カテゴリ
鉄道模型工作トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: KATO C62 東海道形のナンバーを旧製品に装着したり、旧製品を少しいじってみた
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/982
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|