既にツーイチ楽天市場店 などでは予約が受け付けられているが、初期のPS17を装着した(上野口で見られた)EF65-1001がマイクロエースから7月(予定)発売される。国鉄時代のしかも製造当初のヒサシのない形。新鶴見に配属されその後宇都宮に移管されブルトレの牽引にも利用されたが、ヒサシのついたのがいつ頃かは調べられなかった。なおEF65 1000(東京機関区)の発売は先日もお伝えしたが、これは東京機関区に導入された比較的後に製造されたもの。
主な仕様
国鉄時代の新製時仕様(JRマーク・アンテナ・ヒサシ無/屋根上青色)
灰色Hゴム・前面ルーバー有・内鎮め式テールライト・PS17パンタ装備
区票は「新(新鶴見)」を印刷済
手すり、屋根上フックなどを金属パーツで再現
中間台車からも集電、集電性能の向上。
既にほぼ完売のEF65-501。Nゲージでここまでやるか!?の勢いだが、同時期のTOMIXと比較してディテールについては好みが分かれるところ。今回発売される1001号機も金属パーツで手すりなどを作り込むと言うことなのでこの延長線になると思うけどRAILBOY的にはもう少し控えめな方が好きだ(あくまでも好みの問題だが)。
![]() |
|||
今日もクリック宜しくお願いします!ご主人さま♪
|
【関連記事】
●東京機関区仕様の65PF。全盛期の東京駅を再現するなら12番線用、13番線用と2両必要。
●EF65-1000の頃の富士の丸形ヘッドマーク、24系25型の二つ名はニューブルートレイン。
●ブルトレ牽引機、EF65-1000PF東京機関区仕様
●Joshinの北斗星(東日本編成)争奪戦は本日18時から。
●B寝台は3段寝台なんだよ!ということを再認識させられるマイクロ「ゆうづる」舐め撮り
●とりあえず14両、出来れば25両欲しいTOMIX583系。
●今朝常磐線が不通だったみたいだけど今夜のゆうづるは翌朝青函連絡船と接続できるのか?
カテゴリ
製品レビュートラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: やはりEF65-1000は初期のタイプが好きという人はどうすればいいですか?マイクロエースさん!
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/889
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|