いつもは大体いつ頃の○○(列車名)と言うことで編成を組むけど今日は昭和30年ぽい車両で離合させてみた。特に何処という設定は無いというかその頃の資料が少ない。強いて言えば東北地方の非電化亜幹線くらいの感じ?
冒頭の写真の様にマイクロエースの「チキ5000・ヨ5000 コンテナ車「たから号」 8両セット 」にはチキの試作車が入っている。端面ににょきっと生えた手ブレーキがポイント。量産車は側面に付くのでこれは嬉しいバリエーション。DF90の個性的なデザインも昭和の雰囲気。DF50はこれの発展系とも言えるかもしれない。台車はC-Cだ。
今回利用した車両
● MICROACE A8206 DF90・標準色・秋田機関区
●チキ5000・ヨ5000 コンテナ車「たから号」 8両セット
●MICROACE A2288 国鉄キハ07系200番台標準色樽見線4両セット
古き良き時代の鉄道をRM編ならではの詳細な写真と記事で紹介。RM LIBRARY
![]() |
|||
今日もクリック宜しくお願いします!ご主人さま♪
|
【関連記事】
●サロンエクスプレスそよかぜを見に横川をバーチャルトラベル
●大型連休明けの某日、重連「ゆうづる」の先頭は1000番台P型のトップバッター
●急行越前が三重連で駅を通過?あり得ない・・・
●KATOの北斗星(北海道編成)が登場した頃は指定券もなかなか取れなかったけど今は廃止対象・・・。
●「はくたか」のついでに機関車を付け替えて「つばさ」を楽しむ。
カテゴリ
Nゲージリバイバルトレイントラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: マイクロエースで昭和30年を演出(DF90、たから、キハ07)
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/891
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|