
KATOキハ82系で信越白鳥を再現するにはキハ82のカプラー改造が必要になる。この度キハ82のカプラー改造が完了試運転も完了したところだが、制作記事を書く前に「信越白鳥」の歴史について少し書いてみようと思う。
日本海側特急というイメージの「白鳥」は昭和35年準急列車としてデビューした。そして昭和36年キハ82型気動車を利用した大阪発の気動車特急列車となった。この時の編成は6連X2の12連でうち6連が大阪=青森、残り6連が大阪=上野で前者を「青森白鳥」後者を「信越白鳥」と呼んでいた。そしてこの信越白鳥は直江津で解結、碓氷峠を通過した気動車特急だった。昨年末にKATOからEF63が発売されたこともありこの「信越白鳥」を再現しようと思ったが、連結器の問題、モーターの起動速度の違いによる協調運転の問題、実車さながらの勾配で発生する座屈現象による脱線、勾配途中のカプラーの突放など諸問題が多く時間がかかってしまった。しかしようやく試運転も終了したので少し編成について記載したのちこちらのレポートをしようと思う。
キハ | キロ | キシ | キハ | キハ | キハ |
82 | 80 | 80 | 80 | 80 | 82 |
キハ | キロ | キシ | キハ | キハ | キハ | キハ |
82 | 80 | 80 | 80 | 80 | 80 | 82 |
キハ | キハ | キハ | キハ | キシ | キロ | キハ |
82 | 80 | 80 | 80 | 80 | 80 | 82 |
ここで、EF63について、登場直後の歴史について語ると昭和38年5月入線式、7月営業開始、9月旧線廃止(全てが粘着運転化)となる。そこで上の6連はEF63登場前の編成なので下2つの7連編成がモデルとなるが、模型のモーター車(M車)はキハ80になるが、これをなるべく上野側に持っていきたい。製品個体差もあるだろうが、一番下の編成だとEF63とM車の間にT車が3両来ることになりいわゆる座屈現象で脱線の確率が高くなる。
そこで中央の編成をモデルに編成を組んだので私のモデルとなった編成は昭和38年7月の新線営業開始から同年10月迄でのごく短期間に見られた編成と言うことになる。どうしても一番下の編成を組みたい人は逆にキハ側をオールTで組み座屈現象を回避する方法もある。この編成さえもはくたかに名称を譲る迄の1年ほどの短い期間の編成だったが、キロが上野寄りに来ている。上野着の優等列車のグリーン車は東京寄りに組んでいた上野駅が活気のあったあの時代を思い起こさせる素敵な編成だ。
なおこの短期間に碓氷峠の新線開通、編成の変更などがあり、○○年まで判っても月まではなかなか判らなかった。史実にない編成を再現しても意味がない為資料集めに苦労したが、下記の様な有用なWEBページの資料により救われた。文尾になってしまったが、各管理人様には感謝したい。
【関連記事】
●
KATO キハ82協調運転可能改造
●
KATO EF63 座屈現象対策工事(一両T車化)
【Nゲージ製品】
(写真:天賞堂 )
KATO489系「白山」
EF63 一次型(KATO 製 Nゲージ 直流電気機関車)
【関連リンク】
●
【J-鉄道部】マイクロエース・2007年1月発売予定分の追加ご予約について
●
碓氷線の歴史
(
さよなら碓氷峠
)
●
羽越本線を駆けた「日本海」とその仲間たち(3)
(
中央本線&64写真館
)
●
キハ82編成図
(
日向車両mini*
)
カテゴリ
Nゲージリバイバルトレイントラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: キハ82による信越白鳥
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/279
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|