先日発売された マイクロエース50系51型 店に残り1セットだったので、買ってしまった。
この
50系51型
は 暖地向50系 の北海道仕様だが、筆者の国鉄好き、北海道好きを店員が知っていて教えてくれたもの。写真のように所属表記が少し大きな気もするが、おおむね満足行く仕上がり。また3扉化改造されたのは1両のみであったが、そのオハ51 41も編成に入っている(もっとも改造はJR後だったのでこの一両は要らないが(笑))。ディテールを見て頂くためにアップで撮影してみた。
オハフ51は3両入っているがいずれもテールライト、ON OFFマイクロスイッチ付。店員曰く「単価を上げるために必死だな(藁」だが、一編成として走らすとすると中間のオハフのテールライトは確かに無駄だ。しかしDD51に引かせるローカル線を演出するとなると役に立つかもしれない。過去の
鉄道ジャーナル
誌の記事で旭川の編成が1両で運用に付いていたことがある。宗谷本線、石北本線の列車などはこんな感じの編成だったようだ。
DD51 |
オハフ
51 |
スユニ
50 |
スユニ
50 |
宗谷本線(321レ)例
オハフ
51 |
スユニ
50 |
マ ニ
36 |
DD51 |
宗谷本線(324レ)例
DD51 |
オハフ
51 |
オハフ
51 |
スユニ
50 |
石北本線(531レ)例
(編成記事:「国鉄私鉄客車列車1984」
鉄道ジャーナル
社発行参照)
こうした編成を楽しむなら緩急車は幾らあっても構わない。個人的には気に入ったセットだ。宗谷本線324レなどはカラフルな編成で模型で再現するのも楽しそうだ。スユニ50、マニ36は製品化されていないのでこれらの編成を再現するには改造が必要だが、雰囲気を楽しむなら マニ50 、 マニ60
で代用が簡単だ。20年以上前の最北ローカル列車が再現出来る。
マイクロエースの50系と言えば「 50系1000番台 筑豊本線 6輌セット 」過去には「海峡」のセットもあった。
カテゴリ
製品レビュー![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|