鉄道模型で中央線を再現しようとすると、KATOから既に 中央線セット (9/18現在在庫無)がラインナップされているのでこれを買えば現在の姿を再現することは可能だ。また1月に
シングルアームパンタのバージョン
が発売された。しかしJRマークがプリントされていたり、全面の列車種別表示器がある為国鉄時代を再現するには改造か旧製品の試作車バージョンを入手するしかない。
で、201系がデビューして脚光を浴びていた頃(20数年前)、KATOはいち早く試作車バージョンを商品化したのだが、これが当時の記憶では中央線のみならず各色が用意された。実際には中央・総武緩行線でイエロー、関西地区でマリンブルーが採用されたが、山手線色のうぐいす色はこれを書いている本日現在国鉄、JR線上では登場していない。完全なKATOの先走りだったのだが、201系は製造にコストが掛かるため結局山手線にはその後205系が登場して先日全車引退した。山手線の余剰車の受け皿的存在だった埼京線もカラーはグリーンで205系全盛なのでこれも201系の入る余地は無さそう。で結局うぐいす色の201系は模型だけの幻の車両となったのだが、201系が話題に上る時期だけにここにCGで再現してみた。既にステンレスボディが馴染みの山手線だけに違和感を覚える。少し「キモ格好いい」感じだ。
CGは中央線をベースに塗装変更、列車種別表示器を撤去、方向幕、運用番号を山手線のものに変更した。編成番号も山手線の割り振りは詳しくないが、豊田のTはあり得ないので数字3桁にした。見てみたい様な見てみたくない様な光景になった。ちなみにウソ電とは実際にない電車をCGで作ることで
このサイト
を見てはじめてみた。
【関連記事】
●
山手線E231系「関西線色」
●
「試9001Blog」ウソ電一覧
カテゴリ
ウソ電トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 山手線201系(ウソ電)
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/269
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|