小レイアウトの様な鶴見線の風景色々

 例えば「支線への分岐は専用ホームから暫く本線と並行して走り、そしてゆっくり分岐していく」そんなリアルな風景をイメージしながらレイアウトプランを構想すると小型レイアウトはでは不可能な話で、夢破れてレイアウト製作も挫折してしまいそうです。

 しかし鶴見線にはどちらかと言うとリアルでない鉄道模型のような光景が広がっています。また小編成の電車が走る雰囲気は小型レイアウトにピッタリです。更に貨物輸送もあるというおまけ付きです。鶴見線の風景を眺めていると小型レイアウトのヒントになりそうな光景が各所に拡がっています。

 というわけで今回は鶴見線の光景で小型レイアウトのヒントになりそうな光景を幾つかご紹介したいと思います。鶴見線は自由型レイアウトよりも奇なり頭で考えるよりずっと鉄道模型の世界のような光景を発見することが出来ます。

 浅野駅鶴見方です。海芝浦支線に入る電車は豪快に本線を横断して支線に入ります。

 線路配置は上の航空地図のようになっています。本線からいきなり急カーブで分岐する線路配置はレイアウトの指南書などでは「リアルではない」という指摘が上がりがちですが、そんな線路配置がここには実在します。この線路配置が許されれば小型レイアウトに支線を設ける夢を捨てなくて済みそうです。

 支線側のホームはこの様になっています。向かって左側の下りホームは本線と支線の間にありますので、川の三角州の様な形状になっています。

 そして同じく浅野駅の安善方。鉄橋と言うと大掛かりなものを想像しがちですが、この周辺は運河がある為この様な小ぶりな鉄橋も点在します。少レイアウトにもこれ位の鉄橋なら設置できそうです。

 分岐と言えばもう一つ武蔵白石駅の大川支線への分岐も鉄道模型チックです。お隣の安善駅を発車した電車は本線を跨ぐ様に分岐して大川支線へと入ります。

 本線の脇から急カーブで曲がっていきます。海芝浦支線は複線でしたが、こちらは単線です。画面中央のキュービクル周辺にはかつて大川支線用のホームがありました。しかし現在は脇を通り過ぎ武蔵白石駅は通過扱いとなっています。

 そしてその大川支線を大川に向かって進むとこの様に踏切を渡ったら工場みたいな場所も存在します。「踏切は設置したい、しかし限られたスペースに工場プラントも・・・」みたいな夢もこれで叶います。

 そして終点の大川駅。ローカル線の終着駅などの再現にも参考になりそうです。またホーム幅と同じ幅の駅舎なども自作が必要になりますが、省スペースに一役買いそうです。

 新芝浦駅の構内踏切。小型レイアウトを作りたいというような方は構内踏切が大好きだと思いますが(暴論)、鶴見線内には構内踏切がある駅が数多くありますので参考になります。

 同じく新芝浦駅の下りホーム。後ろ側には運河があります。こんな水面の表現方法もあるのです。そしてお隣は海が見えて降りられない海芝浦駅です。あり得ないが色々詰まっている鶴見線を散策してみると、小レイアウトの解決策が見つかるかもしれません。


南武線・鶴見線: 街と駅の1世紀


KATO HOゲージ クモハ12052 1-425

住所 神奈川県川崎市川崎区大川町2
ホームページ 大川駅
近くの宿を探す Yahoo!トラベル楽天トラベル
日本旅行の「JR+宿泊」



おすすめ