個人的に名鉄キハ8000系と競演させてみたい車種2種を独断で選んでみた。 - 鉄道模型BLOG「国鉄9」

 先日も少し話題にした「マイクロエース A1373 名鉄キハ8000系「北アルプス」」。このBlogを読んでいる方には印象が強い車両ではないだろうか?国鉄のキハ82に似ているのに名鉄の車両。特急型キハ82系に似ているのに走行性能はキハ58と同一。

 「意匠の問題」、「1秒でも早くの競争社会」など平成の現在ではたぶん無理な車両。あの時代だから登場できたのかもしれない。そんな名鉄キハ8000系「北アルプス」に似合いそうな車両というか個人的に競演させてみたい車両を二つ紹介する。

MICROACE A0593 キハ91系 晩年型 急行「のりくら」7両セット

 時代考証的には名鉄キハ8000系は晩年仕様なのでNGだけど高山本線が観光客で切符をとることすら大変だった時代を生きた車両と言うことで選んでみた。キハ91は個人的にも好きな車両で是非競演させてみたいという願望もあるので選んでみた。(参考:キハ91の動画)※新品、中古共に希少なので見つけたら即確保が賢明かも。

国鉄(JR東海・北海道) キハ82系特急形気動車 6両セット

特急ひだを再現するにはこれ。キシ欠の6、7連なのでキハ80を追加する必要がある。キハ82は非電化の定番なので持っていない人はこの機会に是非。余談だけどRAILBOYはマイクロのED42と白鳥も予定している。

キハ
キロ
キハ
キハ
キハ
キハ
キハ
82
80
80
80
80
80
82
<高山
名古屋>
参考「ひだ」編成(岐阜-高山-富山間逆編成)
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログへ
今日もクリック宜しくお願いします!ご主人さま♪

【関連記事】
25年位前は何故か「国鉄特急百科」に掲載されていた名鉄8000系は4月再生産
マイクロ4月出荷商品。一番先に消えそうなのは12系お座敷客車「やすらぎ」
カント付きレールの上でキハ181系、キハ91系の離合

カテゴリ

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 個人的に名鉄キハ8000系と競演させてみたい車種2種を独断で選んでみた。

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/968

名列車リバイバル
国鉄関連書籍
国鉄車両形式集
RM LIBRARY
鉄道むすめ
鉄道むすめキャラクターソング♪
その他のカテゴリ
鉄道模型新製品情報
鉄道模型新製品情報(建物等)
鉄道関係新製品情報(書籍等)
鉄道関連雑誌
鉄道擬人化
ウソ電
乗り鉄日記
壁紙
一口記事
常点灯改造
鉄道模型工作のヒント
鉄道模型レイアウト制作
レイアウト制作参考書籍
編成表
運転法規
天賞堂模型舐め撮り
レイアウト作成に役立つかも?情景舐め撮り
実車舐め撮り
注目のYahooAuctions(オークション)
鉄道模型店紹介
中古鉄道模型
オススメ鉄道模型関係、国鉄ネタの書籍
ココロの日記
アクセス
その他の記事
リンク集

★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007

サイト内検索
Google

相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ


RAILBOYとは
免責事項
管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。


ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」


天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!


RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)

関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。

☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)


参加同盟

リンクバナーです。ご自由にお使い下さい。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

トラックバック

このブログ記事について

このページは、が2008年4月10日 23:10に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「磐越東線」です。

次のブログ記事は「緑色に塗られた架線柱。色差ししてみるとまた違った雰囲気。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0



’DSj!W‹0\?^tfBN"