マイクロエースのスハ45系 急行「ニセコ」号 C62お別れ三重連列車 9両セットとC62-2、C62-3、C62-15が発売されて早半月。レポートの通り商品には満足しているが、スノープロウの一件以来当時のことを色々調べている。
マイクロエースの公式ページに「実機同様、3点とも「スノープロウ」部品を取り付けていない仕様で生産・出荷いたしました。」とあるけど実車を見たことがないので分からない。実際当時の写真をネットで探してみるとこのページ(SL鉄人物語さん)の様に少なくとも先頭はスノープロウがないのが正解みたい。格好良かろうが悪かろうが、北海道らしくなかろうが無いのが正解ならなくて良い。無いのに付ければそれは蛇足。
知人から質問を受けた話。KATOのスロ62はクーラーが亀の子型だけど スハ45系 急行「ニセコ」号 C62お別れ三重連列車 9両セットのは丸いAU13、良いのかという質問。ネットを調べたけど実車のスロ62の写真は無し。キングスホビーの商品説明には丸形クーラーが乗っかったスロ62の写真がある。多分これでいいと思うけど、そのキングスホビーの説明にはデッキ窓はHゴム支持の一枚窓とある。そうするとマイクロのはNG?中央のサッシを削って磨くしかないみたい。あとスハ、スハフの歯車式車軸発電機で浮かれて気付かなかったけどスロのは歯車式車軸発電機が再現されていない!スハのから形をとって複製するか・・・。
先日C62の重連カプラーについて書いたけどそんなことを調べていたらこんなページにぶつかった。これは綺麗に仕上がりそう。挑戦してみようと思う。
ここはダメというのは簡単だけど古い時代故こちらで真偽を精査するのも大変。多分商品化にも莫大な資料が必要だっただろうし、スノープロウも付いていると思っていたらよく調べたら付いていなかったみたいな所かもしれない。気付いたところは自分なりに改善して楽しみたいと思う。よくこんなテーマに絞って製品化したよと言う良い方に評価したい。
![]() |
|||
今日もクリック宜しくお願いします!ご主人さま♪
|
【関連記事】
●マイクロエースC62をKATOカプラー対応重連仕様にする。
●SL+ニセコ=知らない=愛着無い。だったら函館本線41レはどうよ。
●スハ45系 急行「ニセコ」号 C62お別れ三重連列車 9両セットとりあえず撮りました!KATO43系と比較しました!!
●北の名門急行「ニセコ」発売。今月のマイクロ製品
●ギア駆動式発電機の写真の為だけにもう一度マイクロ「ニセコ9両セット」。
●山線の感動が今!マイクロエース、ニセコ三重連用客車9連セット全部撮り
●KATOのC62パーツ単位だけどミラー張りのターンテーブルで廻っていた。
●D51北海道での最後の姿D51 603現役仕様と最終仕様
●国際鉄道模型コンベンション2007。マイクロエース24系「ゆうづる」全車両撮影してきた。
●マイクロエース「ゆうづる」&EF80出荷前の最終仕様をスクープ
【Nゲージ製品】
☆スハ45系 急行「ニセコ」号 C62お別れ三重連列車 9両セット
☆C62-2
☆C62-3
☆C62-15
【関連リンク】
●1971年 9月15日 函館本線小樽 (急行ニセコ・最終運行)(SL鉄人物語さん)
●マイクロエース蒸気の加工
●国鉄C62形蒸気機関車 - Wikipedia
●DD51 北海道1(おっちゃんさんのページ)
カテゴリ
製品レビュートラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: マイクロエースのニセコ。半月、色々な人と会って感じた疑問とか。
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/906
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|