どうやって撮影しているかというとこんな感じ。パソコンに背景にしたい写真を表示させてそれをバックに撮影しただけ。
今回はレイアウトを使用してこんな写真を撮影してみた。583系(KATO)、485系(300、TOMIX)、485系(初期型、TOMIX)。過日の上野駅を彷彿させる様な風景。ヘッドマークが飛ばない限界までシャッター速度を遅くして足りない光量はストロボで補っている。また中央の485-300は灯火がLEDなのでライトが白く不自然なのでクリアオレンジをレンズに差している。自然な雰囲気に仕上がっている感じだ。
先程と同じ要領で先程の写真をバックに撮影してみた。乗務した列車を見送る食堂車乗務員という感じ。ついでに壁紙にしてみた(クリックで1024X768サイズがダウンロード可能)。(1280X1024サイズはこちら)
こちらはセピア仕様。お好みで好きな方をドウゾ(クリックで1024X768サイズがダウンロード可能)。(1280X1024サイズはこちら)
オマケ:車販ひばりのオススメ名産品
(仙台編)
![]() |
|||
今日もクリック宜しくお願いします!ご主人さま♪
|
【関連記事】
●
鉄道むすめ「久慈ありす」の心洗われる可愛さを見よ!
●
壁紙一覧
●
鉄道むすめ関連記事
●
鉄道写真講座関連記事
【関連リンク】
●
鉄道むすめキャラクターソング一覧
●トイサンタでお気に入りの鉄道むすめ4をゲット!
●鉄道むすめ公式ページ
●テックステーション(トミーテックの通販)
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 鉄道模型やフィギュア(鉄道むすめ)を撮影してみよう。
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/845
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|