J-鉄道部さんにKATOのN700系新幹線が色付き状態でアップされていた。既にTOMIXは早い段階で色付きだったのでKATOが一歩出遅れた感はあるけど両者による競作、どちらを選ぶ?(写真:Joshin Web)
各車両のディテールはJ鉄道部の記事に掲載されている。RAILBOYが幕張で見たときはまだ色は付いていなかったけどKATOのブースでは実際カント付きレールの上で走らせていてスタッフの人は「連結面の美しさに注目して欲しい」みたいなことを言っていた。既にこの表現方法をずっと昔から採用しているTOMIXはフラットな感じなのでそこは実感的でKATOの頑張りが伺える。しかしTOMIXは連結器に通電性能を持たせ走行性能、通電性能を向上させているのでこの辺りの連結面勝負も目が離せない。
KATOの試作車両カーブが急なので若干不自然だけど一体感は保たれている。また溝を彫り込んだディテールもGJ。架線柱と比べて貰うとカントと相まって車体が傾斜しているのが解る(J鉄道部さんによると3度)
TOMIXは早い段階で色付きが完成していた。また今回盛り込まれた新しい機能を解説したPOP。さてどちらを選びますか・・・?
Joshin Web予約画面へリンクしています。
【関連記事】
●KATO Nゲージアーカイブス。信者は3冊だ、3冊(゚Д゚)?
●上新電気が5000円以上で送料無料。こんな記事を書くともう師走という感じ。ボーナスも近し?
●マイクロエース11月発売予定品一覧
【関連リンク】
●J-鉄道部さんによるN700系の記事
●KATOの製品紹介のページ
●TOMIXの製品紹介のページ
カテゴリ
製品レビュートラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: N700系新幹線、KATOとTOMIXの競作は連結面が勝負?
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jnr-go.jp/nine/mt/mt-tb.cgi/764
![]() |
☆国鉄関連書籍 ☆国鉄車両形式集 ☆RM LIBRARY |
![]() |
☆鉄道むすめキャラクターソング♪ |
その他のカテゴリ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆鉄道関連雑誌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆レイアウト制作参考書籍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント特集★
2007模型ホビーショー
国際鉄道模型コンベンション2007
鉄道模型ショウ2007
相互リンク大募集中
メールフォームからドウゾ
・RAILBOYとは
・免責事項
・管理人宛メール&メーカ、販売店様のタレ込みはこちら
JNR9はさくらのレンタルサーバを使用、運営しています。
ホビーセンターカトーへ行こう!
落合南長崎駅からパソコン上で道順をバーチャル体験「KATO迷図」
天賞堂MR新宿店へ行こう!
西新宿にある銀座とはちょっと違うもう一つの天賞堂。場所か少し解りにくいかもなので事前にチェック!
RAILBOYは全てのHTM、HTMLページがリンクフリー!!
関連ある記事を書いたら自由にリンクを張って下さい。(個別のパーツ(画像、動画、音声など)への直リンクはご遠慮下さい。)また全てのコンテンツの著作権、所有権はRAILBOYに帰属します。アフィリエイトにより利用させていただいている画像を除く)
関連あるTB大歓迎
アホが関係無いトラバを大量によこしやがるのでうちのBlogへの言及があるサイト様限定にしてありますけど、同じ様な記事を書いたらガンガントラバ下さい。あまり関係のないやつは削除してしまうかもですけど・・・。
☆ではじまるリンクはアフィリエイトを現します。(表示されていないものもあります)
参加同盟
トラックバック
|